1−2 3−4 …とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1−2 3−4 …の意味・解説 

1−2+3−4+…

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 03:24 UTC 版)

1−2+3−4+… の部分和が発散する様子の模式図

1−2+3−4+… は、無限級数の一つで、番号と同じ自然数が各項に現れる交項級数として以下の式で表される。

白丸をプラス、赤丸をマイナスとしたとき4つの級数の和が1になることの説明。線で結ばれた白と赤の丸が相殺しあい、緑丸1つが残っている

以下の議論は単なるヒューリスティクスであり、現代的な観点からは厳密な証明とは認められない。

S = 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − … とおき、4S を計算する。

4S = (1−2+3−4+5−…)+(1−2+3−4+5−…)+(1−2+3−4+5−…)+(1−2+3−4+5−6+…)
  = (1−2+3−4+…)+1+(−2+3−4+5−…)+1+(−2+3−4+5−…)+1−2+(+3−4+5−6+…)
  = 1+(1−2−2+3)+(+3−4−4+5)+(−2+3+3−4)+(−4+5+5−6)+…
  = 1

よって、S = 1/4 である。

なお

2S = (1−2+3−4+5−…)+(1−2+3−4+5−6+…)
  = 1+(−2+3−4+5−…)+1−2+(+3−4+5−6+…)
  = 0+(−2+3)+(+3−4)+(−4+5)+(+5−6)+…
  = 1−1+1−1+…

S = 1/2 なので、1−1+1−1+… = 1/2 となる。


(1−1+1−1+…)2 = 1−2+3−4+…, 1−1+1−1+… = 1/2 であることを利用して 1−2+3−4+… = 1/4 を証明する方法がある。

1−1+1−1+… は公式

等比数列
整数列 その他の数列
数列の加速法 カテゴリ:級数カテゴリ:数列


このページでは「ウィキペディア」から1−2 3−4 …を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から1−2 3−4 …を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から1−2 3−4 … を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1−2 3−4 …のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1−2 3−4 …のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1−2+3−4+… (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS