特撮リボルテック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 20:33 UTC 版)
2010年4月より展開されているシリーズ。日本国内外問わず、実写映画や特撮番組に登場したキャラクターをリボルテック化して発売していく。基本価格は2850円。パッケージ扉内側には詳細な作品解説が載っている。 『No.001 エイリアン』(NR-45) 「エイリアン」 2010年4月1日発売。原型製作:矢竹剛教(可動アレンジ:松本栄一郎) 2010年11月に「特撮リボルテック2010体感キャラバン【秋→冬】」会場限定の「CLEAR Ver.」が発売。 『No.002 大魔神』(NR-46) 「大魔神」 2010年4月1日発売。原型製作:田熊勝夫 『No.003 ブースカ』(NR-50) 「快獣ブースカ」 2010年5月1日発売。原型製作:木下隆志 『No.004 バラゴン』(NR-51) 「フランケンシュタイン対地底怪獣」 2010年5月1日発売。原型製作:松村しのぶ 『No.005 ジャック・スケリントン』(NR-55) 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 2010年6月1日発売。原型製作:寺岡邦明 『No.006 ガメラ(平成版)』(NR-56) 「ガメラ 大怪獣空中決戦」 2010年6月1日発売。原型製作:松村しのぶ 『No.007 ギャオス(平成版)』(NR-57) 「ガメラ 大怪獣空中決戦」 2010年6月1日発売。原型製作:松村しのぶ 『No.008 バットマン』(NR-62) 「ダークナイト」 2010年7月1日発売。原型製作:寒河江弘 『No.009 ジャイアントロボ』(NR-63) 「ジャイアントロボ」 2010年7月1日発売。原型製作:田熊勝夫 『No.010 ウッディ』(NR-67) 「トイ・ストーリー」 2010年8月1日発売。原型製作:松本栄一郎 『No.011 バズ・ライトイヤー』(NR-68) 「トイ・ストーリー」 2010年8月1日発売。原型製作:松本栄一郎 『No.012 モスラ』(NR-72) 「モスラ」 2010年9月1日発売。原型製作:木下隆志 『No.013 モゲラ』(NR-73) 「地球防衛軍」 2010年9月1日発売。モゲラ原型製作:田熊勝夫(マーカライトファープ原型製作:渡辺結樹) 『No.014 ジェイソン・ボーヒーズ』(NR-78) 「13日の金曜日」 2010年10月1日発売。原型製作:鬼木祐二、小関正明(造形総指揮:竹谷隆之 製作協力:山口隆、竹谷隆之) 『No.015 メーサー殺獣光線車』(NR-79) 「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」 2010年10月1日発売。原型製作:谷明(可動アレンジ:大津敦哉) 『No.016 エイリアン ウォーリアー』(NR-83) 「エイリアン2」 2010年11月1日発売。原型製作:松本栄一郎(原型協力:矢竹剛教) 『No.017 サンタジャック』(NR-87) 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 2010年11月15日発売。原型製作:寺岡邦明 『No.018 エイリアン・クイーン』(NR-88) 「エイリアン2」 2010年12月1日発売。価格は3600円。初回生産分のみ3300円。原型製作:渡辺結樹 『No.019 ラドン』(NR-89) 「空の大怪獣ラドン」 2010年12月1日発売。原型製作:渡辺結樹 『No.020 骸骨剣士』(NR-92) 「アルゴ探検隊の大冒険」 2011年1月1日発売。原型製作:川田秀明(造形総指揮:竹谷隆之、造形監修:竹谷隆之・山口隆、造形協力:小関正明) 2011年5月1日に、付属の盾のデザインを変更した「Ver.2」が発売。 『No.021 アンギラス』(NR-93) 「怪獣総進撃」 2011年1月1日発売。原型製作:田熊勝夫(可動アレンジ:大津敦哉) 『No.022 プレデター』(NR-96) 「プレデター」 2011年2月1日発売。原型製作:矢竹剛教(原型可動アレンジ:寺岡邦明) 『No.023 ガイガン』(NR-97) 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」 2011年2月1日発売。原型製作:田熊勝夫(可動アレンジ:大津敦哉) 『No.024 アイアンマン マーク6』(NR-100) 「アイアンマン2」 2011年3月1日発売。原型製作:松本栄一郎 『No.025 ジャック・スパロウ』(NR-103) 「パイレーツ・オブ・カリビアン」 2011年4月1日発売。3600円。原型製作:鬼木祐二(造形監修:竹谷隆之・山口隆、造形協力:竹谷隆之・山口隆・小関正明) 『No.026 ガメラ1967』(NR-105) 「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」 2011年5月1日発売。3500円。原型製作:松村しのぶ(可動アレンジ:大津敦哉) 『No.027 ギャオス1967』(NR-107) 「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」 2011年6月1日発売。3500円。原型製作:松村しのぶ(可動アレンジ:大津敦哉) 『No.028 マイク&サリー』(NR-109) 「モンスターズ・インク」 2011年7月1日発。2体セット。3500円。原型製作:松本栄一郎 『No.029 T-REX』(NR-111) 「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」 2011年8月1日発売。2体セット。3500円。原型製作:松村しのぶ 『No.030 オプティマスプライム』(NR-114) 「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」 2011年9月15日発売。3800円。原型製作:大嶋優木 『No.031 ウォーマシーン』(NR-117)「アイアンマン2」 2011年10月1日発売。3500円。 『No.032 レギオン』(NR-123)「ガメラ2 レギオン襲来」 2011年11月1日発売。4300円。原型製作:渡辺結樹 『No.033 G2ガメラ』(NR-128)「ガメラ2 レギオン襲来」 2011年12月1日発売。3500円。原型製作:渡辺結樹 『No.034 轟天号』(NR-128)「海底軍艦」 2012年1月1日発売。3500円。原型製作:谷明 『No.035 アイアンマン マーク2』(NR-140) 「アイアンマン」 2012年2月1日発売。3500円。原型製作:東田万偶斎 『No.036 アイアンマン マーク3』(NR-145) 「アイアンマン」 2012年3月1日発売。3500円。原型製作:東田万偶斎 『No.037 機動歩兵(スタジオぬえデザイン版)』 (NR-158)「宇宙の戦士」 2012年5月1日発売。3500円。 ワンダーフェスティバル限定のサンドイエローVer.が発売。 『No.038 バンブルビー』(NR-162) 「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」 2012年6月1日発売。3800円。原型製作:大嶋優木 『No.039 スパイダーマン』(NR-169) 「スパイダーマン3」 2012年8月1日発売。3800円。原型製作:木下隆志 『No.040 オプティマスプライム ジェットウィング装備』(NR-??) 「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」 2011年10月1日発売。4800円。原型製作:大嶋優木 『No.041 アイアンマン マーク5』(NR-179) 「アイアンマン2」 2012年12月1日発売。3500円。 『No.042 アイアンマン マーク7』 「アベンジャーズ」 2013年2月1日発売。3800円。原型製作:渡辺結樹 『No.043 バットモービル タンブラー』(NR-182) 「バットマン ビギンズ」 2013年4月1日発売。3980円。原型製作:市原俊成 パワーショップ限定アイテムのカモフラージュVer.が発売。 『No.044 サンダーバード2号』(NR-192)「サンダーバード」 2013年6月1日発売。3980円。原型製作:谷明 『No.045 アイアンマン マーク1』 「アイアンマン」 2013年8月1日発売。4800円。原型製作:渡辺結樹 『No.046 万能戦艦マイティ号』 「マイティジャック」 2013年10月1日発売。4800円。原型製作:千草巽 『No.047 バットモービル タンブラーキャノン』 「ダークナイト ライジング」 2013年11月1日発売。4200円。原型製作:市原俊成 原型アレンジ:岡正信 オプションパーツとして同スケールのベイン付属 『No.048 ジェシー』 「トイ・ストーリー」 2013年12月1日発売。3980円。原型製作:松本栄一朗 『No.049 アイアンマン マーク42』 「アイアンマン3」 2014年1月1日発売。4500円。原型製作:渡辺結樹 『No.050 ジェットモグラ』 「サンダーバード」 2014年2月1日発売。4743円。原型製作:トーピドー・モデルズ(栗原孝明) 『No.051 ザ・バット』 「ダークナイト ライジング」 2014年6月1日発売。4743円。原型製作:真鍋正一 オプションパーツとして同スケールのバットマン付属 『No.052 アイアンマン マーク21』 「アイアンマン3」 2014年9月15日発売。3620円。原型製作:渡邉結樹
※この「特撮リボルテック」の解説は、「リボルテック」の解説の一部です。
「特撮リボルテック」を含む「リボルテック」の記事については、「リボルテック」の概要を参照ください。
- 特撮リボルテックのページへのリンク