特急に類する列車種別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:55 UTC 版)
「特急」より停車駅の少ない列車種別や、「特急」より停車駅が多く「急行」より停車駅が少ない列車種別を運行する事業者もある。詳細は各路線項目を参照されたい。また、「ライナー」およびそれに準ずる列車の詳細は#ライナーを参照のこと。 ※印の種別はホームライナー・通勤ライナーに準ずる扱い かつての愛知電気鉄道や、新京阪鉄道、阪和電気鉄道には、超特急という種別も存在した。 特急と急行との中間の種別と運行会社種別運行会社通勤特急 京成電鉄、東急電鉄、横浜高速鉄道、相模鉄道、阪急電鉄 特快速 神戸電鉄 快速 東武鉄道、阪急電鉄 相模鉄道 準特急 京王電鉄(2022年3月廃止) 快速急行 西武鉄道、小田急電鉄、東武鉄道、富山地方鉄道、名古屋鉄道阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、南海電気鉄道 通勤急行 小田急電鉄、西武鉄道、阪急電鉄 相模鉄道 区間特急 阪神電気鉄道 通勤快急 京阪電気鉄道 深夜急行 京阪電気鉄道 湘南急行 小田急電鉄 廃止済み
※この「特急に類する列車種別」の解説は、「列車種別」の解説の一部です。
「特急に類する列車種別」を含む「列車種別」の記事については、「列車種別」の概要を参照ください。
- 特急に類する列車種別のページへのリンク