特急かもめ米軍トレーラー衝突事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特急かもめ米軍トレーラー衝突事故の意味・解説 

特急かもめ米軍トレーラー衝突事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:16 UTC 版)

日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事における「特急かもめ米軍トレーラー衝突事故」の解説

1958年昭和33年8月14日 14時03山陽本線南岩国 - 岩国間にある菊池踏切で、博多京都行き特急「かもめ」10両編成)に米海兵隊岩国基地所属米軍人が運転するトレーラートラック衝突トレーラー50 m引きずられて大破、かもめ側も牽引蒸気機関車C62 4)と1両目客車(ナハフ11 9)が脱線し「く」の字状に転覆した。また後続客車2両も脱線した。この事故特急乗員乗客43名が重軽傷負った事故原因トレーラーの運転手警報無視よる。これは下り貨物列車通過後、引き続いて上り特急列車通過する警報出ていたのを無視して横断強行したため。また踏切には遮断棒がなく事故現場緩やかなカーブであったのも災いした牽引機関車は廃車されたが、1両目のナハフ11復旧された。

※この「特急かもめ米軍トレーラー衝突事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の解説の一部です。
「特急かもめ米軍トレーラー衝突事故」を含む「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特急かもめ米軍トレーラー衝突事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特急かもめ米軍トレーラー衝突事故」の関連用語

特急かもめ米軍トレーラー衝突事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特急かもめ米軍トレーラー衝突事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (1950年から1999年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS