特急えさし号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/26 21:03 UTC 版)
特急えさし号(とっきゅうえさしごう)
- 宗谷バスの運行路線については、宗谷バス#特急えさし号を参照。
- 道北バスの運行路線については、道北バス#特急えさし号を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
特急えさし号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 22:20 UTC 版)
札幌線 枝幸 - 歌登 - 小頓別 - 音威子府 - 美深 - 大通バスセンター/札幌駅前 旭川線 枝幸 - 歌登 - 小頓別 - 音威子府 - 名寄駅前・士別大通6丁目・旭川駅前(道北バスと共同運行) 予約制。札幌は北都交通で受け付ける。札幌線と旭川線の一部は音威子府にて特急天北号または天北宗谷岬線と乗り換えができ、この場合も直通運賃が適用される。 旭川線は1985年(昭和60年)9月20日に単独で運行開始。1992年(平成4年)4月1日より道北バスが運行に加わっている。2002年(平成14年)6月1日には宗谷バス運行便を本幌別経由名寄発着に変更し旭川線は道北バス便1往復の運行に変更されたが、2004年(平成16年)4月1日に本幌別経由を廃止し小頓別経由旭川発着に戻されている。 札幌線は2002年(平成14年)6月1日に運行開始。同年6月22日に旧歌登町と旧枝幸町からの補助を受けて3列独立シート車を導入している。当初は名寄・士別に停車していたが、高速道路・自動車専用道路の延伸に伴い2004年(平成16年)5月1日より直行運行に変更された。
※この「特急えさし号」の解説は、「宗谷バス」の解説の一部です。
「特急えさし号」を含む「宗谷バス」の記事については、「宗谷バス」の概要を参照ください。
- 特急えさし号のページへのリンク