熊谷家住宅板倉
| 名称: | 熊谷家住宅板倉 |
| ふりがな: | くまがやけじゅうたくいたぐら |
| 登録番号: | 04 - 0067 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積50㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和10年 |
| 代表都道府県: | 宮城県 |
| 所在地: | 宮城県気仙沼市内松川5-1 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 昭和9年の東北地方大凶作の際に、農村救済のため、昭和天皇の下賜金により各地に建設された穀物の備蓄倉庫で、恩賜郷倉と呼ばれている。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 前面道路に沿った小高い平地に建つ。桁行9.1m梁間5.5m、木造平屋建、切妻造妻入瓦葺。外壁は柱を密に立てて横板を落とし込み、換気用の小窓を四方に開ける。穀物備蓄用の恩賜郷倉で、両妻面にある菊紋を図案化した金具が、地域の歴史を今日に伝える。 |
- 熊谷家住宅板倉のページへのリンク