熊本 - 阿蘇線とは? わかりやすく解説

熊本 - 阿蘇線(運行終了)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 16:05 UTC 版)

やまびこ号 (特急バス)」の記事における「熊本 - 阿蘇線(運行終了)」の解説

2019年4月1日より熊本市中心市街地からやまびこ号の途中経由地である阿蘇市とを結ぶ路線として運行開始した。従来この区間JR豊肥本線との競合区間であり、長きにわたりJRとの乗客奪い合い続いていた。2016年4月発生した熊本地震により大津 - 阿蘇間は、2019年1月時点でも寸断されたままとなっていた。そのため、この時点当該区間直接結ぶアクセス手段やまびこ号、または九州横断バスのみであった事、特にこの区間通勤・通学客のほか、県外外国人観光客利用者多くバスによる輸送手段しかない状況下では平日満席になる事も多く土休日続行便が出るほどの盛況ぶりである事などから、やまびこ号補完的役割を果たす路線として設定された。1日1往復運行九州産交バス熊本営業部高速バス営業所担当し阿蘇側の運行支援改札発着案内乗務員休憩)は産交バス阿蘇営業所おこなった座席定員制予約不要運賃車内精算座席は全席自由席だが、満席時は乗車できない2020年10月12日以って運行終了となった理由として、2020年入り新型コロナウイルス世界的感染拡大影響により利用低迷していた事、ならびに熊本地震不通となっていたJR豊肥本線一部区間同年8月8日完全復旧し、運行再開した。さらに、同年10月3日には寸断されていた国道57号の現道が復旧し北側復旧ルート開通し熊本 - 阿蘇間の交通事情地震前の状態に戻った事から、当該区間補完系統である一定の役割終えたため。

※この「熊本 - 阿蘇線(運行終了)」の解説は、「やまびこ号 (特急バス)」の解説の一部です。
「熊本 - 阿蘇線(運行終了)」を含む「やまびこ号 (特急バス)」の記事については、「やまびこ号 (特急バス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熊本 - 阿蘇線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本 - 阿蘇線」の関連用語

熊本 - 阿蘇線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本 - 阿蘇線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのやまびこ号 (特急バス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS