ASOエクスプレス号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ASOエクスプレス号の意味・解説 

ASOエクスプレス号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 14:41 UTC 版)

ひのくに号」の記事における「ASOエクスプレス号」の解説

2019年4月1日より、福岡市阿蘇市とを結ぶ路線として運行開始した。これまで両市間には直接的交通手段がなく、鉄道バスいずれも乗り換えを必要とするなど不便を強いられていた。さらに、2016年4月発生した熊本地震によりJR豊肥本線肥後大津 - 阿蘇間が不通となり、被災後3年近く経過した2019年4月時点でも復旧しておらず、福岡方面からの観光客阿蘇方面へ向かうバスやまびこ号または九州横断バス)に乗り換え、または自家用車レンタカー利用するしかないなどの阿蘇エリアへのアクセスが一層不便な状況にある事、ならびに近年増加するインバウンド需要により阿蘇地域へのより観光活性化目的とする事など、これらの状況踏まえ阿蘇市関係機関等に長らく要望していた事により、実現至った九州産交バス西日本鉄道運行担当し阿蘇側の運行支援業務予約発券発着案内乗務員休憩など)は産交バス阿蘇営業所がおこなっていた。なお、九州産交バス車両福岡発だとひのくに号阿蘇発は「熊本 - 阿蘇線」において送り込みをおこなっていた。 しかしながら運行開始後まもなく2020年新型コロナウイルスの流行により外国人観光客国内観光客ともに大幅減少したことにより利用客大幅に減少し2020年10月12日以って運行終了となった

※この「ASOエクスプレス号」の解説は、「ひのくに号」の解説の一部です。
「ASOエクスプレス号」を含む「ひのくに号」の記事については、「ひのくに号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ASOエクスプレス号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ASOエクスプレス号」の関連用語

ASOエクスプレス号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ASOエクスプレス号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひのくに号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS