烏森稲荷神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 09:47 UTC 版)
烏森稲荷神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 21:45 UTC 版)
烏森稲荷神社(からすもりいなりじんじゃ)。桜岡の頂部、茶筅塚古墳のすぐ南に鎮座する稲荷神社。1699年(元禄12年)に、江戸幸橋の小城藩屋敷内にあった烏森稲荷を勧請し、小城藩3代藩主鍋島元武が創建。1785年(天明5年)、9代鍋島直堯が現在の小城高等学校の北にあった稲荷屋敷に遷した。1878年(明治11年)には、再び現在地に戻された。
※この「烏森稲荷神社」の解説は、「小城公園」の解説の一部です。
「烏森稲荷神社」を含む「小城公園」の記事については、「小城公園」の概要を参照ください。
- 烏森稲荷神社のページへのリンク