為信の独立と立藩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 為信の独立と立藩の意味・解説 

為信の独立と立藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:45 UTC 版)

弘前藩」の記事における「為信の独立と立藩」の解説

津軽と南部」も参照 初代藩主となる津軽為信は、もとは南部氏被官であり、戦国末期独立化を進め天正18年1590年3月浪岡城囲み城代楢山帯刀三戸敗走させた。この際南部信直は為信討伐九戸政実命じるが病気称して出馬せず、久慈政則、櫛引清長七戸家国らも抑えたため、津軽への出兵断念することとなり、為信の独立津軽外浜統一達成される。為信は、同天正18年7月豊臣秀吉小田原征伐に参陣して大名地位公認され、さらに、関ヶ原の戦いでは徳川家康味方して藩の基礎築き以後津軽氏江戸時代通じて津軽外ヶ浜治めた弘前藩領地石高は、当初陸奥国津軽領45,000石と関ヶ原参陣の功によって加増された上野国新田郡大舘領(現在の群馬県太田市尾島地区など)2,000石の計47,000石。元禄2年1689年)に黒石津軽家分家絶え分知していた1,000石を召し上げられて46,000石となる。この際領内生じた飛び地天領解消するため、元禄11年1698年)に幕府との間で領地交換し大舘領を返上して陸奥国伊達郡秋山村現在の福島県伊達郡川俣町内)を取得した

※この「為信の独立と立藩」の解説は、「弘前藩」の解説の一部です。
「為信の独立と立藩」を含む「弘前藩」の記事については、「弘前藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「為信の独立と立藩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「為信の独立と立藩」の関連用語

1
6% |||||

為信の独立と立藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



為信の独立と立藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘前藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS