潮冷熱とは? わかりやすく解説

潮冷熱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 07:01 UTC 版)

潮冷熱株式会社
USHIO REINETSU CO.,LTD.
本社・新都市工場
種類 株式会社
本社所在地 日本
799-2206
愛媛県今治市クリエイティブヒルズ5番地3
設立 1977年11月
業種 電気機器
法人番号 9500001011227
事業内容 冷暖房装置、冷凍冷却装置、プレハブ式冷凍冷蔵庫、除湿機、ディスポーザー、船舶用エレベータ、スポットクーラ、パッケージ型船舶用エアコンの製造・販売
水道施設、消防施設及びダクト工事
代表者 小田茂晴(代表取締役社長
小田貴文(代表取締役副社長
資本金 1億円
売上高 67億円(2020年3月期)
従業員数 300名
決算期 3月
主要子会社 ウシオマテックス(株)
外部リンク http://www.ushioreinetsu.co.jp/
テンプレートを表示

潮冷熱株式会社(うしおれいねつ)は、船舶用エアコンや事業用除湿機、冷蔵・冷凍機器を製造する企業。製パン事業所用の電子制御オーブン「パン太くん」、船舶用エレベータ「ミスターワープ」も製造している。

沿革

  • 1977年11月 - 潮冷熱株式会社設立。
  • 1978年
    • 8月 - 資本金を400万円に増資。
    • 9月 - 資本金を1,000万円に増資。
  • 1981年11月 - 本社を大西町九王より脇へ移転。
  • 1984年3月 - 一般建設業の許可取得。
  • 1987年11月 - 長崎出張所を開設。
  • 1989年7月 - プレハブ式冷凍冷蔵庫製造工場完成。
  • 1992年9月 - 本社工場全面改築完成。
  • 1994年12月 - 赤崎工場を開設。
  • 1996年4月 - 香川出張所を開設。
  • 1997年
    • 3月 - 東京営業所(現・東京支店)を開設。
    • 6月 - 資本金を5,000万円に増資。
  • 2000年 - 西条工場を開設。
  • 2003年12月 - 大連新潮冷熱設計開発有限公司を設立。
  • 2005年7月 - 韓国潮株式会社を設立。
  • 2006年8月 - 東海出張所を開設。潮冷熱(大連)制冷工程有限公司を設立。
  • 2008年2月 - 新都市工場を開設。
  • 2009年12月 - 本社を大西町脇から現在地に移転。
  • 2011年3月 - ISO14001の認証を取得。
  • 2016年
    • 6月 - 資本金を1億円に増資。
    • 10月 - 博多営業所を開設。
  • 2019年7月 - ウシオマテックス株式会社を設立。

事業所

関連会社

  • 大連新潮冷熱設計開発有限公司 - 中国大連市
  • 韓国潮株式会社 - 韓国釜山市
  • ウシオマテックス株式会社(超難燃性軽量発砲新素材の開発・製造・販売)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮冷熱」の関連用語

潮冷熱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮冷熱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮冷熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS