漢字そのままDS楽引辞典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漢字そのままDS楽引辞典の意味・解説 

DS楽引辞典

(漢字そのままDS楽引辞典 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

DS楽引辞典(ディーエスらくびきじてん)は、2005年6月16日任天堂から発売されたニンテンドーDS電子辞書ソフトである。この項では改良版である漢字そのまま DS楽引辞典、ニンテンドーDSiウェア版の明鏡国語楽引辞典ジーニアスパーソナル 英和楽引辞典ジーニアスパーソナル和英楽引辞典についても共に解説する。

DS楽引辞典

DS楽引辞典
ジャンル 辞書ソフト
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1人
メディア DSカード
発売日 2005年6月16日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 約7万本
テンプレートを表示

三省堂の「新グローバル英和辞典」、「デイリーコンサイス和英辞典(第5版)」、「デイリーコンサイス国語辞典(第3版)」を収録、分からない言葉、単語の意味を検索する事が出来る。手書き、キーボードで文字を入力し単語、言葉をタッチするとその意味が出てくる、他のページで探す際は、タッチペンでページをめくるようにすると、次(前)のページを表示する事が出来る。

ほぼ日刊イトイ新聞より「声に出して読めない日本語」も収録しており、DSの機能ピクトチャットを使い他の人に難しい読み方の文字(ヨメナ語)を送ることが出来る。

ジャンプ検索機能、電卓、アラーム、カレンダー、単語帳などの機能もあり、本物の電子辞書顔負けである。

任天堂関連の単語、言葉もあり(マリオなど)、パラパラ漫画などもある等普通の辞典に比べ、遊びの要素がある。

あるキーワードを入力すると『ゲーム&ウオッチ』の「ボール」を遊ぶことができる。

漢字そのまま DS楽引辞典

漢字そのまま DS楽引辞典
ジャンル 辞書ソフト
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 任天堂
インテリジェントシステムズ
発売元 任天堂
人数 1人
メディア DSカード
発売日 2006年4月13日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 Touch! Generations
テンプレートを表示

漢字そのまま DS楽引辞典(かんじそのままディーエスらくびきじてん)は、2006年4月13日発売のニンテンドーDS用電子辞書ソフトである。

前作である『DS楽引辞典』がひらがな、カタカナ、英数字によるタッチペン入力しか対応していなかったのに対して、漢字でも手書き入力できるようになったのが最大の違い。これによって、「読みがわからない漢字を入力して読みを調べる」といった使用法が可能となった。

収録されている辞典は大修館書店の「ジーニアス英和辞典 第3版」、「ジーニアス和英辞典 第2版」、「明鏡国語辞典」。

前作にはなかった主要な英単語約13,000語の発音再生機能、TOEIC対応の英単語帳、日本語クイズといった機能が追加されている。

あるキーワードを入力すると『ゲーム&ウオッチ』の「マンホール」「ジャッジ」「ボール」「フラッグマン」を遊ぶ事が出来る。

明鏡国語楽引辞典

明鏡国語楽引辞典
対応機種 ニンテンドーDSiニンテンドーDSiウェア
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1人
メディア ダウンロード販売(本体内蔵メモリに保存)
発売日 2009年11月25日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 Touch! Generations
テンプレートを表示

明鏡国語楽引辞典(めいきょうこくごらくびきじてん)は、2009年11月25日に配信が開始されたニンテンドーDSiウェアである。ニンテンドーDSiLLには出荷時から無料で内蔵されている(この内蔵分はニンテンドー3DSには引っ越しできない)。

『漢字そのまま DS楽引辞典』の「明鏡国語辞典」を抽出したものだが、ゲーム&ウオッチの機能などが削除された。

ジーニアスパーソナル 英和楽引辞典

ジーニアスパーソナル 英和楽引辞典
対応機種 ニンテンドーDSiニンテンドーDSiウェア
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1人
メディア ダウンロード販売(本体内蔵メモリに保存)
発売日 2010年1月13日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 Touch! Generations
テンプレートを表示

ジーニアスパーソナル 英和楽引辞典(ジーニアスパーソナルえいわらくびきじてん)は、2010年1月13日に配信が開始されたニンテンドーDSiウェアである。

『漢字そのまま DS楽引辞典』の「ジーニアス英和辞典」に対応するが、最新版である『ジーニアス英和辞典 第4版』を元にモバイル端末用に編集した『ジーニアス英和辞典MX』を、さらにニンテンドーDSi用に再編集したものが収録されている。

ジーニアスパーソナル 和英楽引辞典

ジーニアスパーソナル 和英楽引辞典
対応機種 ニンテンドーDSiニンテンドーDSiウェア
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1人
メディア ダウンロード販売(本体内蔵メモリに保存)
発売日 2010年1月13日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 Touch! Generations
テンプレートを表示

ジーニアスパーソナル 和英楽引辞典(ジーニアスパーソナルわえいらくびきじてん)は、2010年1月13日に配信が開始されたニンテンドーDSiウェアである。

『漢字そのまま DS楽引辞典』の「ジーニアス和英辞典」に対応し、『ジーニアス和英辞典 第2版』を元にモバイル端末用に編集した『ジーニアス和英辞典MX』を、さらにニンテンドーDSi用に再編集したものが収録されている。

外部リンク 


漢字そのまま DS楽引辞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 14:59 UTC 版)

DS楽引辞典」の記事における「漢字そのまま DS楽引辞典」の解説

漢字そのまま DS楽引辞典(かんじそのままディーエスらくびきじてん)は、2006年4月13日発売ニンテンドーDS用電子辞書ソフトである。 前作である『DS楽引辞典』がひらがなカタカナ英数字によるタッチペン入力し対応していなかったのに対して漢字でも手書き入力できるようになったのが最大違い。これによって、「読みわからない漢字入力して読み調べる」といった使用法が可能となった収録されている辞典大修館書店の「ジーニアス英和辞典 第3版」、「ジーニアス和英辞典 第2版」、「明鏡国語辞典」。 前作にはなかった主要な英単語13,000語の発音再生機能TOEIC対応の英単語帳、日本語クイズといった機能追加されている。 あるキーワードを入力すると『ゲーム&ウオッチ』の「マンホール」「ジャッジ」「ボール」「フラッグマン」を遊ぶ事が出来る。

※この「漢字そのまま DS楽引辞典」の解説は、「DS楽引辞典」の解説の一部です。
「漢字そのまま DS楽引辞典」を含む「DS楽引辞典」の記事については、「DS楽引辞典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漢字そのままDS楽引辞典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢字そのままDS楽引辞典」の関連用語

漢字そのままDS楽引辞典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢字そのままDS楽引辞典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDS楽引辞典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDS楽引辞典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS