湿疹・皮膚炎用薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 04:59 UTC 版)
メンソレータム メディクイック【指定第2類医薬品】 - アンテドラッグステロイド製剤。発売当初は万協製薬に製造を委託していたが、現在は自社製造となっている。メディクイッククリームS - 手湿疹用のクリームタイプ。2015年に添加物の一部変更(乳酸を酒石酸に差し替え)を行い、「メンソレータムメディクイッククリームR」から販売名を変更。2020年秋にパッケージデザインが変更された。 メディクイック軟膏R - 2010年9月にリニューアル発売。2020年秋にパッケージデザインが変更された。 メディクイックPROクリーム - 2022年3月発売。クリームSの処方をベースに、鎮痒成分をクロタミトンからクロルフェニラミンマレイン酸塩に差し替えるとともに、抗炎症成分のグリチルレチン酸、乾燥・治癒促進成分の酸化亜鉛、清涼成分のdl-カンフルとl-メントールを追加配合し、9成分とした処方強化型。 メディクイックPRO軟膏 - 2022年3月発売。軟膏Rの処方をベースに、鎮痒成分をクロタミトンからジフェンヒドラミンに差し替えるとともに、抗炎症成分のグリチルレチン酸、血行促進成分のトコフェロール酢酸エステル、清涼成分のdl-カンフルとl-メントールを追加配合し、9成分とした処方強化型。 メディクイックH - 2011年3月発売。頭部湿疹用のスプレータイプ。2012年5月にパッケージデザインをリニューアルして希望小売価格を大幅値下げ(本体価格 1,800円→1,200円)し、同年7月に30ml入りを追加発売。2021年1月に14ml入りの製造を終了し、30ml入りのみの設定となる。 メディクイックHゴールド - 2014年9月発売。頭部湿疹用のダイレクトタッチ式タイプ。「メディクイックH」の処方をベースに、殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールと清涼成分のl-メントールの配合量を増やし(1mg/10mg → 1.5mg/35mg)、抗炎症成分のグリチルレチン酸と組織修復成分のアラントインを追加して処方を強化している。2016年3月に内容量を1.5倍(20ml→30ml)に増量してリニューアル。2019年春にパッケージデザインが変更された。 メディクイックHゴールド スポンジヘッド - 2016年9月発売。「メディクイックHゴールド」の吐出部をスポンジヘッドに変え、内容量を50mlに大容量化。頭皮湿疹向け治療薬では初めての製品。2019年春にパッケージデザインが変更された。 メディクイックE - 2021年3月発売。主に耳(耳の中の皮ふや耳まわり)に特化した製品。「メディクイックHゴールド」と同一処方(有効成分・添加物)とし、容器にダイレクトタッチ容器を採用しており、耳の中に使用する場合は市販の綿棒に薬液をしみこませてから使用する(点耳薬ではないため、耳の穴に直接滴下しないように注意書きがされている)。 メンソレータム カブレーナ【第2類医薬品】 - 2016年3月発売。クリームタイプ。2020年3月にパッケージデザインが変更された。
※この「湿疹・皮膚炎用薬」の解説は、「メンソレータム」の解説の一部です。
「湿疹・皮膚炎用薬」を含む「メンソレータム」の記事については、「メンソレータム」の概要を参照ください。
- 湿疹・皮膚炎用薬のページへのリンク