湿球温度計の読み取り値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 湿球温度計の読み取り値の意味・解説 

湿球温度計の読み取り値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 04:25 UTC 版)

湿球温度」の記事における「湿球温度計の読み取り値」の解説

湿球温度は、球部を湿ったガーゼ包んだ温度計によって測定される。このガーゼ毛細管現象利用して常に湿った状態に保たれるこのような温度計湿球温度計(あるいは乾湿計の湿球)と呼ぶ。通常気化熱により乾球温度より低い温度を示すが、空気中の水蒸気飽和状態である場合乾球温度一致する湿球温度計次の条件下で熱力学的湿球温度を示す。 ガーゼ周囲放射による熱交換をしないよう遮蔽されていること 蒸発した水蒸気ガーゼからの蒸発影響与えないようにするため、空気速やかにガーゼ周辺から流れ去ること ガーゼ供給され水の水温空気熱力学的湿球温度と同じ温度であること 通常の手順測定した場合次のような理由により、湿球温度計の読み取り値は熱力学的湿球温度とは若干異なる。 ガーゼ放射による熱交換から十分に遮蔽されていない 空気流量理想とされる流量よりも少なことがある ガーゼ供給される水温制御されていない 相対湿度100%より低い場合は球部から蒸発して周囲気温以下に球部を冷やす。相対湿度決めるには、普通の温度計使って周囲気温測定するのだが、この温度計は「乾球温度計」と呼ばれることが多い(乾湿計参照)。周囲気温どのような値であれ、相対湿度が低いほど、乾球温度湿球温度の差は大きくなる湿球温度の方が乾球温度よりも冷たい)。測定した湿球温度乾球温度湿り空気線図上でつければ正確な相対湿度分かる複雑な計算によって求めることも出来る)。 乾湿計湿球温度計乾球温度計両方具えた測定器のことである。 湿球温度計黒球温度計黒球温度周囲熱輻射影響を示す)と組み合わせて使われることもあり、湿球黒球温度計算用いられる

※この「湿球温度計の読み取り値」の解説は、「湿球温度」の解説の一部です。
「湿球温度計の読み取り値」を含む「湿球温度」の記事については、「湿球温度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湿球温度計の読み取り値」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湿球温度計の読み取り値」の関連用語

湿球温度計の読み取り値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湿球温度計の読み取り値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湿球温度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS