湿食
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:24 UTC 版)
ステンレス鋼が関わる腐食には、大きく分けて「湿食」と「乾食」という2つの形態がある。湿食は水溶液腐食とも呼ばれ、水溶液の作用で起こる腐食である。乾食は気体腐食とも呼ばれ、高温の気体の作用で起こる腐食である。湿食は典型的な腐食現象で、地球上の金属の腐食のほとんどが湿食で起きている。
※この「湿食」の解説は、「ステンレス鋼」の解説の一部です。
「湿食」を含む「ステンレス鋼」の記事については、「ステンレス鋼」の概要を参照ください。
- >> 「湿食」を含む用語の索引
- 湿食のページへのリンク