港南台バーズ
(港南台センターバーズ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 08:15 UTC 版)
| 港南台バーズ BIRDS |
|
|---|---|
| |
|
| 地図 | |
| 店舗概要 | |
| 所在地 | 〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台三丁目1番3号 |
| 座標 | 北緯35度22分30.3秒 東経139度34分38.9秒 / 北緯35.375083度 東経139.577472度座標: 北緯35度22分30.3秒 東経139度34分38.9秒 / 北緯35.375083度 東経139.577472度 |
| 開業日 | 1976年(昭和51年)4月14日 |
| 正式名称 | 相鉄港南台ビル |
| 施設管理者 | 相鉄ビルマネジメント |
| 延床面積 | 70,069 m² |
| 商業施設面積 | 29,205 m² |
| 中核店舗 | そうてつローゼン港南台店 ユニクロ ホームセンターコーナン ノジマ ロピアほか |
| 店舗数 | スーパーストア2店、専門店85店舗 |
| 営業時間 | 10:00-21:00(物販店) 11:00-22:00(3階飲食店) |
| 駐車台数 | 850台 |
| 最寄駅 | 港南台駅 |
| 最寄IC | 港南台IC 日野IC |
| 外部リンク | https://www.konandai-birds.com/ |
港南台バーズ(こうなんだいバーズ、英称: BIRDS〈Konandai Birds.〉)は、神奈川県横浜市港南区港南台にある商業施設である。
概要
JR根岸線港南台駅前で「そうてつローゼン」「ユニクロ」「ホームセンターコーナン」「ノジマ」「ロピア」を中核店舗とする商業施設である。当初は港南台センターバーズと称したが、現在は港南台バーズと表記する。建物名称は「相鉄港南台ビル」で、相鉄グループの相鉄ビルマネジメントが管理する。
「バーズ (birds) 」は1976年(昭和51年)の第一期開業に際して一般公募で採用された。港南台駅周辺に「ひばり団地」や「かもめ団地」などが位置することも一因[1]である。
相模鉄道(相鉄)など7社は、1964年(昭和39年)に港都開発株式会社[2]を設立し、新田間川を埋め立てる横浜駅西口再開発を計画するも、公有水面埋立法による浚渫が免許されずに断念し、1972年(昭和47年)には日本住宅公団が推進する「港南台土地区画整理事業」の「民間・地区センター商業施設建設計画」へ転進した。
1974年(昭和49年)に百貨店、スーパーマーケット、専門店などからなる「港南台センター」の建設計画が決定し、1976年(昭和51年)4月に「港南台センターバーズ」として第一期開業する。1月に株式会社横浜髙島屋も株主として参画し、1983年(昭和58年)の第二期開業で地下1階から地上5階の計約1万7千平方メートルに横浜髙島屋港南台店を出店[3]する。
1999年(平成11年)10月に相模鉄道が「日本市街地開発株式会社」を吸収合併する[4]。
2020年(令和2年)8月16日には髙島屋港南台店が閉店[3]し、港南台バーズを増床する[3]。2021年(令和3年)4月22日に、無印良品[5]やユニクロが増床するほかにノジマ、アカチャンホンポなど8店舗が新規出店し、新装開店[3]する。
歴史
- 1974年(昭和49年)9月18日 - 港南台バーズの前身となる港南台マート(仮店舗)が「相鉄ストア」を中核として、めじろ団地近くで開業[1]する。
- 1976年(昭和51年)4月14日 - 港南台駅前の現在地に相鉄ストアを中核とした港南台センターバーズが第一期開業[6]する。一般公募でバーズの名称が採用される[1]。
- 1977年(昭和52年)10月22日 - 隣接のダイエー港南台店と連絡通路が開通[1]する。
- 1983年(昭和58年)10月1日 - バーズ第二期部が完成して横浜髙島屋港南台店が開店[1]する。当時は髙島屋の子会社で横浜髙島屋の支店である。
- 1987年(昭和62年)9月15日 - ビデオシアターの港南台シネサロンが開業[7]する。
- 1990年(平成2年) - からくり時計を設置する。
- 1994年(平成6年)10月 - 隣接地に港南台214ビルが開業[1]する。
- 1995年(平成7年)10月1日 - 港南台シネサロンがビデオシアターから35mmフィルム上映へ移行[7]する。
- 2010年(平成22年)
- 8月 - 大規模改装でからくり時計を撤去して休館する。
- 11月 - 全館新装開店する。
- 2013年(平成25年)2月23日 - 港南台シネサロンがフィルム上映からデジタル上映へ移行[7]する。
- 2020年(令和2年)8月16日 - 髙島屋港南台店が閉店[8]する。
- 2021年(令和3年)4月22日 - 髙島屋跡地を港南台バーズが増床[9]する。
フロア構成
| 港南台バーズ | ||
|---|---|---|
| 屋上 | バーズテラス | |
| 5階 | ノジマ[10] | |
| 4階 | 本・文具・ライフスタイル&フットサル | ホームセンターコーナン[11] |
| 3階 | ライフスタイル&バーズダイニング(飲食店街) | ユニクロ[12]・ジーユー[13] |
| 2階 | カジュアルトレンド&エレガンストレンド | アカチャンホンポ[14] |
| 1階 | フーズパラダイス、相鉄ローゼン | 無印良品[15] |
| 地下1階 | ロピア[16] | |
港南台214ビル
港南台バーズの東側に隣接するテナントビルで、バーズとともに相鉄ビルマネジメントが管理する。バーズと連絡通路で結ばれバーズ別館として扱われる。開業時に港南台シネサロンとバーズカルチャーセンター、金融機関が移転し、郵便局、学習塾などが入居した。
| 港南台214ビル | |
|---|---|
| 5階 | テナント |
| 4階 | テナント |
| 3階 | 横浜市行政サービスコーナー、港南台シネサロン、テナント |
| 2階 | クリニックゾーン |
| 1階 | 郵便局、銀行、農協、横浜市病院協会看護専門学校、横浜市港南台地域ケアプラザ、テナント |
| 地下1階 | クリニック、カルチャーゾーン |
交通アクセス
- JR根岸線及び路線バス港南台駅下車すぐ。
- 駅前に立地するが商圏を広範に設定して隣接の港南台214ビルを含め850台整備する駐車場は、隣接のイオンフードスタイル港南台店と共有する。
脚注
- ^ a b c d e f 港南台バーズについて 港南台バーズ
- ^ のちに日本市街地開発株式会社へ商号変更。
- ^ a b c d “「港南台高島屋」跡に、無印・ノジマ・ユニクロなど出店へ”. 神奈川新聞. (2021年1月8日) 2021年1月9日閲覧。
- ^ “ターミナル駅ではない港南台に髙島屋がある理由って?”. はまれぽ.com. (2017年2月3日)
- ^ 地下1階食品フロアは5月14日開店
- ^ 『相鉄グループ100年史』 相鉄ホールディングス、2018年12月発行、121ページ
- ^ a b c “港南台シネサロン”. 港町キネマ通り. 2025年10月10日閲覧。
- ^ 37年間、ありがとう 港南台高島屋、閉店に1千人超
- ^ 2021年春、新生「港南台バーズ」誕生 - 相鉄アーバンクリエイツ
- ^ ノジマ - BIRDS|港南台バーズ,相鉄ビルマネジメント]
- ^ ホームセンターコーナン - BIRDS|港南台バーズ,相鉄ビルマネジメント
- ^ ユニクロ - BIRDS|港南台バーズ,相鉄ビルマネジメント
- ^ GU - BIRDS|港南台バーズ,相鉄ビルマネジメント
- ^ アカチャンホンポ - BIRDS|港南台バーズ,相鉄ビルマネジメント
- ^ 無印良品 - BIRDS|港南台バーズ,相鉄ビルマネジメント
- ^ “「ロピア 港南台バーズ店」オープン 「無印良品 港南台バーズ」内に”. BCNランキング. BCN (2023年12月5日). 2023年12月8日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 港南台バーズのページへのリンク