温泉寺の墓所とは? わかりやすく解説

温泉寺の墓所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 12:45 UTC 版)

高島藩主諏訪家墓所」の記事における「温泉寺の墓所」の解説

温泉寺高島城北東1.3キロ位置する2代藩主頼恒が慶安2年1649年)に建立したもので、藩主家菩提寺となった裏山墓地2代から8代までの藩主とその妻子墓塔がある。寺は天文2年1737年)と明治3年1870年)に火災遭い古い建物残っていない。 墓所上段中断下段3段平地造成し上段歴代藩主墓塔がある。藩主墓塔一辺3メートル超の石造方形基壇3段重ねた上に舟形墓標が立つ形式である。墓標の高さは2.61から2.79メートル。この墓標無縫塔僧侶の墓に用いられる卵形石塔)を半截たような独特の形状のものである歴代墓塔は横一列並び向かって右から左へ8代忠恕(ただみち)、6代忠厚、3代忠晴、4代忠虎、2代忠恒、5代(ただとき)、7代忠粛(ただかた)の墓塔である。各墓塔前に石敷参道があるが、このうち8代墓所参道上段部分中段部分使用石材変えていることが確認されている。参道両脇には墓所奉献され石燈籠が計116基ある。 2代墓塔はもとは木造霊屋内に建っていた。建物内にあったため、2代墓塔刻字部分施され金泥残っている。霊屋はたびたび修理受けていたが、寛文13年1673年)に建てられ宝形屋根建物であった。この霊屋倒壊の危険があったため、2007年解体部材保管)。その後は仮の霊屋建てられている。

※この「温泉寺の墓所」の解説は、「高島藩主諏訪家墓所」の解説の一部です。
「温泉寺の墓所」を含む「高島藩主諏訪家墓所」の記事については、「高島藩主諏訪家墓所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「温泉寺の墓所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「温泉寺の墓所」の関連用語

1
8% |||||

温泉寺の墓所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



温泉寺の墓所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高島藩主諏訪家墓所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS