東京コミュニケーション放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京コミュニケーション放送の意味・解説 

東京コミュニケーション放送

(渋谷FM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 13:23 UTC 版)

東京コミュニケーション放送株式会社
TOKYO COMMUNICATION BROADCASTING INC.
愛称 SHIBUYA-FM
コールサイン JOZZ3AJ-FM
周波数/送信出力 78.4 MHz/20 W
本社・所在地
150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル5号館991
設立日 1995年10月26日
開局日 1996年4月28日
廃局日 2013年7月10日
演奏所 本社に同じ
送信所 渋谷区渋谷1-2-5 アライブ美竹ビル
中継局 なし
放送区域 渋谷区全域、港区・目黒区の一部
2012年まで本社のあった渋谷マークシティWEST

東京コミュニケーション放送株式会社(とうきょうコミュニケーションほうそう)は、東京都渋谷区全域、港区目黒区の各一部地域を放送区域とする超短波放送(FMラジオ放送)の特定地上基幹放送事業者として、「SHIBUYA-FM」の愛称でコミュニティ放送事業を行っていた企業である。

概要

地域番組と「渋谷文化」の代表的な音楽をあわせた番組構成で、後者はフュージョンが多く、音楽放送「M.O.V.E(旧称SOUND MODULATOR)」を中心にノンストップで数多く放送していた。

送信所(送信アンテナ)は、渋谷区渋谷1-2-5のアライブ美竹ビルの屋上にあった。当初の本社兼スタジオは渋谷区東に所在し、代官山地区に移転。2000年(平成12年)に渋谷マークシティに移転し、2012年8月27日に隣接する新大宗ビルに移転したが公開スタジオは設けなかった[1]

2007年(平成19年)初夏頃に、渋谷マークシティ4Fに所在していたスタジオのネーミングライツをNEW BALANCEが取得し、広報や放送で「SHIBUYA-FM NEW BALANCE STUDIO」と呼称していた。2011年(平成23年)7月1日からエリア制限なしのストリーミング放送を開始した。他社のコミュニティ放送はストリーミングにSimulRadioなどを多く利用するが、当社は独自に運営した。

2013年(平成23年)1月11日に放送を休止し、7月9日に7月10日を廃止日とする特定地上基幹放送局の廃止届を関東総合通信局に提出して受理され、7月10日に特定地上基幹放送局を廃止した。2014年(平成26年)7月9日に東京地方裁判所から破産手続開始の決定を受けた。負債総額約2億8,100万円[2]であった。

沿革

  • 1995年平成7年) - 東京コミュニケーション放送株式会社設立、本社を渋谷区に置く。
  • 1996年(平成8年) - 放送局(現・特定地上基幹放送局)の免許を取得し開局[3]出力は10W。
  • 1998年(平成10年) - 渋谷区恵比寿西に移転。
  • 2000年(平成12年) - 渋谷区道玄坂(渋谷マークシティ)に移転。出力を20Wに増力。シティ出版(現・PARCO出版)と行っていたストリーミング放送を終了[4]
  • 2011年(平成23年) - ストリーミング放送開始。
  • 2012年(平成24年) - 道玄坂(新大宗ビル)に移転。
  • 2013年(平成25年) - 放送を休止。特定地上基幹放送局を廃止。
  • 2014年(平成26年) - 破産手続開始の決定を受け倒産

主な番組

  • SHIBUYA VILLEGE VOICE(月 - 金曜 10:30 - 11:58)
  • ROCK YO TOWN(月曜 20:00 - 21:00)
  • GUITARVILLE SHIBUYA(第3・第4月曜 21:00 - 22:00)小野瀬雅生(クレイジーケンバンド)
  • SHIBUYA LOVAL DEVELOPMENT(水曜 20:00 - 21:00)
  • WORLD STANDARD(木曜 20:00 - 21:00)
  • WORLD FAMOUS(金曜 20:00 - 20:30)DJ HIRAKATSU・L-VOKAL
  • PIN UP(土曜 10:00 - 12:00)
  • SOUND ECOLOGY TUNE(土曜 16:00 - 17:00)マイク眞木・江口真由
  • PLAYGROUND(日曜 16:00 - 17:00)
  • CLUB RADIO DICTIONARY(Yes-FMStyle FM等にもネット)

備考

  • 第一興商スターデジオにチャンネルがあり、サイマル放送をしていた。
  • 渋谷区神南1-6-3のフラッグタワー内にあった渋谷STORMY[5]にサテライトスタジオがあり、定期的に放送していた。当時はNHK放送センターにもっとも近い民放スタジオであった。
  • 廃局後、渋谷区はコミュニティ放送の空白域となっていたが、2016年(平成28年)4月より「渋谷のラジオ」が放送を開始し、3年ぶりに空白が解消された。

脚注

  1. ^ SHIBUYA-FM twitter
  2. ^ 大型倒産情報・注目企業動向 > 東京コミュニケーション放送株式会社”. 東京商工リサーチ (2014年7月17日). 2014年7月17日閲覧。
  3. ^ 「AM・FMラジオ情報情報局」『ラジオライフ』第17巻第8号、三才ブックス、1996年8月1日、216 - 217頁。 
  4. ^ Welcome to SHIBUYA-FM on PARCO-CITY 2000!!,PARCO-CITY,2001年6月4日,(アーカイブ)
  5. ^ 現在は神南1-10-7に移転している。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京コミュニケーション放送」の関連用語

東京コミュニケーション放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京コミュニケーション放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京コミュニケーション放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS