済衆院とは? わかりやすく解説

延世大学校医療院

(済衆院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 01:52 UTC 版)

延世大学校医療院
各種表記
ハングル 연세대학교 의료원
漢字 延世大學校 醫療院
発音 ヨンセテハッキョ ウィリョウォン
日本語読み: えんせいだいがっこう いりょういん
英語 Severance Hospital of the Yonsei University Health System
テンプレートを表示
延世大学校医療院
情報
英語名称 Severance Hospital
前身 広恵院
標榜診療科 総合
許可病床数 3700床
開設年月日 1885年
特記事項 JCI認証獲得
PJ 医療機関
テンプレートを表示

延世大学校医療院(ヨンセだいがっこういりょういん)は、大韓民国延世大学校に附属する複数の病院の総称。

1885年に開院した王立病院「広恵院」を源流とし、韓国で最も古い歴史を持つ総合病院である。

概要

延世大学校には医科大学(医学部)・歯科大学(歯学部)・看護大学(看護学部)があり、複数の病院が付属している。病院は、延世大学本校があるソウル特別市西大門区新村洞のほか、各地に散在している。主な構成病院は以下の通りである。

  • 延世大学校保健大学院(新村)
  • セブランス病院(新村)
  • 延世大学校歯科大学病院(新村)
  • 江南セブランス病院(ソウル特別市江南区
  • 龍仁セブランス病院(京畿道龍仁市
  • セブランス精神健康病院(京畿道広州市
  • 原州セブランス基督病院(江原特別自治道原州市

沿革

1930年頃のセブランス病院

新村のセブランス病院は、李朝末期の1885年宣教師医師H・N・アレンが国王高宗の支援を受けて開院した広恵院(まもなく済衆院に改称。以下、済衆院)を源流とする、韓国で最も歴史の古い近代西洋医学の病院である。済衆院には医学校が併設された。

1904年米国の事業家セブランス(Louis H. Severance)の寄付により、済衆院を基盤に韓国最初の総合病院としてセブランス病院が新築された。セブランス病院には、セブランス医学専門学校が設置され、韓国における西洋医学の発展に先駆的に貢献した。

1957年にセブランス医科大学校が延禧大学校に統合され、延世大学校が発足した。

年表

広恵院
  • 1885年 - 広恵院設立(現在のソウル特別市鍾路区齋洞)
  • 1885年 - 済衆院と改称
  • 1886年 - 最初の医学生が卒業
  • 1887年 - 乙支路に移転
  • 1904年 - セブランス病院に改称(南大門外プクスンアゴル)
  • 1909年 - 私立セブランス医学校認可
  • 1917年 - 私立セブランス連合医学専門学校認可
  • 1947年 - セブランス医科大学に昇格
  • 1957年 - 延禧大学校と統合し、延世大学校発足
  • 1967年 - 延世大学校歯科大学(歯学部)設置
  • 1968年 - 延世大学校看護大学(看護学部)設置
  • 1978年 - 延世大学校医科大学原州分校設置
  • 1983年 - 江南区に永東(ヨンドン)病院開院。龍仁・光州に分院開設。
  • 1991年 - セブランス病院心臓血管センター開設
  • 1993年 - 光州セブランス病院閉鎖
  • 1996年 - 臨床医学研究センター・延世葬礼式場開設
  • 2001年 - 延世大学校に看護大学院設置(韓国初)
  • 2008年 - 永東セブランス病院が江南セブランス病院に名称変更
  • 2009年 - 韓国初の尊厳死を実施
  • 2013年 - 原州基督病院が原州セブランス基督病院に名称変更

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト(英語・韓国語・日本語・中国語・ロシア語)

済衆院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 14:15 UTC 版)

済衆院 (小説)」の記事における「済衆院」の解説

俳優 役名 作品中設定等 ショーン・リチャード アレン 済衆院初代院長。ファン・ジョンを医学の道にいざなった張本人。 リッキー・キム ヘロン 済衆院2代目院長原則重視し当初はファン・ジョンに厳しかったが、後に彼の実力認める。トヤンに対して愛情から厳しく接していた。赤痢患者診察中自らも感染し死去ファビアン エビスン 済衆院4代目院長。ファン・ジョンの実力認め済衆院の教授迎えた。 キャサリン・ベイリー ホートン 済衆院医師でソンナンの医学の師。王室とも親交があった。 ト・ギソク モンチョン 済衆院の釜焚き人。27話でマクセンと結婚。 ユ・ヘジョン パク小使 済衆院医女未亡人となり婚家から追い出され路上にいたところ、最初に出会ったキュヒョン引き取られて済衆院にやってきた。 キム・テヒ ミリョン 済衆院医女。もともとは妓生だったがトヤンに惹かれ医女転身した。後にファン・ジョンの医業上の協力者となっていった。 シン・ジス ナンラン ミリョンの侍女。ミリョンに伴って済衆院にやってきてからはマクセンのもとで下働きをしていた。キム・ドンの策略で済衆院を負われた後天然痘を患い患者として戻ってきた。後医女として働くようになる。 ソン・ヨンギュ コ・ジャングン 漢字表記は高長根。もともとは画員だったが家族を養うため済衆院の医生試験受験集団実技で同じ組になった事でファン・ジョンと知り合う入学後はファン・ジョンの親友となった

※この「済衆院」の解説は、「済衆院 (小説)」の解説の一部です。
「済衆院」を含む「済衆院 (小説)」の記事については、「済衆院 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「済衆院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「済衆院」の関連用語

済衆院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



済衆院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延世大学校医療院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの済衆院 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS