清水正 (文芸評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水正 (文芸評論家)の意味・解説 

清水正 (文芸評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 18:05 UTC 版)

清水 正(しみず まさし、1949年2月8日 - )は、日本の文芸批評家、元日本大学芸術学部教授。

千葉県我孫子市生まれ。日本大学芸術学部卒。「D文学通信(Д文学通信)」編集発行人。

フョードル・ドストエフスキー宮沢賢治を中心に論じ(経歴前半は精力的にドストエフスキーを多数論じ、中半から宮沢賢治論も充実してゆく)、のち学生との共著形式で「D文学研究会」から多数の著書・編著を刊行。対象はグリム童話つげ義春映画漫画など多数に及ぶ。

1991年に発行された「Д文学通信」38号、および同初出を収録した「宮崎駿を読む 母性とカオスのファンタジー」(2001年)において、映画「となりのトトロ」のサツキとメイの母(草壁靖子)は死亡しているとする自説を提唱している[1]

著書

  • ドストエフスキー体験 清山書房 1970
  • 停止した分裂者の覚書 豊島書房 1971
  • ドストエフスキー体験記述 私家版 1974
  • ドストエフスキー中期二作品 呼夢書房 1981
  • 「虐げられた人々」論 1981
  • ドストエフスキー「罪と罰」の世界 創林社 1986
  • 死と復活の秘儀「白痴」の世界 Д文学研究会 1987
  • 死と復活の秘儀 『アンナ・カレーニナ』と『銀河鉄道の夜』の世界 Д文学研究会 1988.11
  • ドストエフスキー初期作品の世界 沖積舎 1988
  • 宮沢賢治とドストエフスキー 『銀河鉄道の夜』と『カラマーゾフの兄弟』における死と復活の秘儀 創樹社 1989(呼夢叢書)
  • 悪霊』論 ドストエフスキーの作品世界 鳥影社 1990.7
  • ドストエフスキー『悪霊』の世界 鳥影社 1990.9
  • 宮沢賢治の神秘的世界 『風の又三郎』と『よだかの星』をめぐって 鳥影社 1990.12
  • 注文の多い料理店』の世界 宮沢賢治を読む 鳥影社 1991.10
  • 『注文の多い料理店』の世界 Д文学研究会 1991
  • ドストエフスキー『罪と罰』の世界 鳥影社 1991.11
  • ドストエフスキー『白痴』の世界 鳥影社 1991.11
  • 宮沢賢治の宇宙 『銀河鉄道の夜』の謎 鳥影社 1992.9
  • 宮沢賢治の宇宙 Д文学研究会 1992
  • 宮沢賢治の神秘 『オツベルと象』をめぐって 鳥影社 1992.10
  • 宮沢賢治を解く 『オツベルと象』の謎 鳥影社 1993.4
  • 宮沢賢治・童話の謎 『ポラーノの広場』をめぐって 鳥影社 1993.5
  • 『悪霊』の謎 ドストエフスキー文学の深層 鳥影社 1993.8
  • 宮沢賢治・イーハトーブの森 『グスコーブドリの伝記』をめぐって 鳥影社 1993.12
  • 宮沢賢治・不条理と母性 Д文学研究会 1994
  • ドストエフスキーの暗号 作品に隠された数々の神秘的符号から浮かび上がる<予言>とは? 日本文芸社 1994.4
  • 宮沢賢治・不条理の火と聖性 『貝の火』をめぐって 鳥影社 1994.5
  • 赤ずきんちゃんは狼だった グリム童話の深層と再構築 鳥影社 1994.9
  • ビートたけしの終焉 神になりそこねたヒーロー D文学研究会・星雲社 1995.3
  • 謎とき『ヘンゼルとグレーテル』 グリム童話の深層と再構築 D文学研究会・星雲社 1995.5
  • 宮沢賢治・童話のエロス 謎とき『どんぐりと山猫』 D文学研究会・星雲社 1995.7
  • 賢治童話の魅力 学生と読む『貝の火』『水仙月の四日』(編著)D文学研究会・星雲社 1995.10
  • つげ義春を読む 現代書館 1995.11
  • 宮沢賢治・終末と創世の秘儀 『まなづるとダァリヤ』の謎 D文学研究会・星雲社 1996.8
  • 宮沢賢治・憤怒とダンディズム 『土神ときつね』をめぐって D文学研究会・星雲社 1996.8
  • 学生と読む賢治の童話(編著)D文学研究会・星雲社 1996.11
  • オイディプス王』を読む D文学研究会・星雲社 1997.7
  • カフカの『変身』まで オイディプス的野望とその挫折 D文学研究会・星雲社 1997.7
  • つげ義春を解く 現代書館 1997.7
  • 宮沢賢治 悪・エロス・力 D文学研究会・星雲社 1997.11
  • つげ義春の快楽 学生と読むつげ義春(編著)D文学研究会・星雲社 1997.12
  • 阿部定を読む 現代書館 1998.3
  • 宮沢賢治・不条理と母性 『やまなし』をめぐって D文学研究会・星雲社 1998.9
  • 阿部定 学生と読む阿部定予審調書(編)D文学研究会・星雲社 1998.12
  • 本当は知りたくなかったグリム童話 KSS出版 1999.4
  • グリム童話・Xファイル 韓国語訳 1999
  • ケンジ童話の深淵 D文学研究会・星雲社 1999.8
  • 清水正が読む浦沢直樹・「モンスター」 D文学研究会・星雲社 1999.12
  • 佐藤洋二郎の文学 D文学研究会・星雲社 2000.3
  • ミステリーゾーン・謎がいっぱいケンジ童話劇場 鳥影社 2001.3
  • 今村昌平を読む 母性とカオスの美学 鳥影社 2001.11
  • 宮崎駿を読む 母性とカオスのファンタジー 鳥影社 2001.12
  • 佐藤洋二郎を読む(編著)D文学研究会・星雲社 2001.12
  • ドストエフスキー&宮沢賢治(編著)D文学研究会・星雲社 2001.5
  • 『マンガ論』へようこそ D文学研究会・星雲社 2002.11
  • 土方巽を読む 母性とカオスの暗黒舞踏 鳥影社 2002.7 「暗黒舞踏論」と改題
  • つげ義春を読め 鳥影社 2003.7
  • 志賀直哉とドストエフスキー 鳥影社 2003.9
  • ケンジ童話を読め 1 鳥影社 2003.12
  • 遠藤周作とドストエフスキー D文学研究会・星雲社 2004.9
  • チェーホフを読め 鳥影社 2004.4
  • 実存ホラー漫画家日野日出志を読む 母胎回帰と腐れの美学 D文学研究会・星雲社 2004.12
  • 志賀直哉 自然と日常を描いた小説家 D文学研究会・星雲社 2005.11
  • ケンジ童話の授業 「雪渡り」研究 山下聖美、峰村澄子共著 D文学研究会 2005.5
  • 三島由紀夫・文学と事件 予言書『仮面の告白』を読む D文学研究会・星雲社 2005.9
  • 赤ずきんちゃんは狼だった グリム童話の深層と再構築 鳥影社 1994.9
  • 童話集「注文の多い料理店」を読む D文学研究会・星雲社 2007(清水正・宮沢賢治論全集)
  • ケンジ・コードの神秘 清流出版 2007.6
  • 増補版 つげ義春を読む 現代書館 2008
  • 林芙美子屋久島 D文学研究会 2011
  • 「浮雲」放浪記 №1 Д文学研究会 2011
  • 世界文学の中のドラえもん D文学研究会 2012
  • 「浮雲」放浪記 №2 Д文学研究会 2012
  • 「浮雲」放浪記 №3 Д文学研究会 2013
  • 林芙美子「浮雲」の世界 №1 Д文学研究会 2013
  • 林芙美子の文学 「浮雲」の世界 No.2 Д文学研究会 2016
  • 清水正・宮沢賢治論全集 第二巻 D文学研究会 2017
  • 「浮雲」放浪記No.4 Д文学研究会 2017
  • 林芙美子「浮雲」における死と復活の秘儀──成瀬巳喜男の映画「浮雲」を視野に入れて── Д文学研究会 2017
  • 「浮雲」放浪記 №5日(完結篇) Д文学研究会 2018
  • 清水正・ドストエフスキー論全集 1-10 D文学研究会・星雲社 2007-2018

参考文献

  1. ^ 「宮崎駿を読む 母性とカオスのファンタジー」220ページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水正 (文芸評論家)」の関連用語

清水正 (文芸評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水正 (文芸評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水正 (文芸評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS