杉山好とは? わかりやすく解説

杉山好

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 13:28 UTC 版)

杉山 好
人物情報
生誕 (1928-12-19) 1928年12月19日
日本 静岡県
死没 2011年9月10日(2011-09-10)(82歳没)
出身校 東京大学
学問
研究分野 文学(ドイツ文学)
研究機関 東京大学恵泉女学園大学獨協大学
テンプレートを表示

杉山 好(すぎやま よしむ、1928年12月19日[1] - 2011年9月10日)は、ドイツ文学、キリスト教学者。東京大学教養学部名誉教授。

略歴

1928年、静岡県生まれ。第一高等学校を卒業し、東京帝国大学独文科に進む。1952年に卒業。同1952年に東京大学教養学部助手に採用される。以後、講師、助教授、教授(ドイツ語)に昇進。1989年、東京大学を定年退官し、名誉教授となった。それまで矢内原忠雄の創設した無教会主義系東京大学聖書研究会(東大聖研)の顧問だったが、川中子義勝に交代した[2]。その後は恵泉女学園大学教授として教鞭をとった。また、獨協大学の非常勤講師を1963年頃から1998年まで続けたが、これは同大学創立者の天野貞祐に依頼されたからとされる[3]。2011年9月10日、心不全のため死去。82歳没[4]

研究内容・業績

バッハの教会音楽のドイツ語歌詞を文語体に翻訳している。

家族・親族

  • 息子:杉山直は天文学者。名古屋大学大学院理学研究科長・理学部長、名古屋大学副総長・東海国立大学機構理事等を歴任し、2022年に国立大学法人東海国立大学機構大学総括理事・副機構長 名古屋大学 総長に就任した。
  • 息子:杉山至は舞台美術家。

著書

翻訳

  • カール・ハイム『神の国』(三一書店、1953年)
  • シュヴァイツアー著作集 第12-14巻 バッハ』(浅井真男内垣啓一共訳、白水社、1957年 - 1958年)
  • ヒルティ著作集 第3巻 幸福論3』(前田護郎共訳、白水社、1959年)
  • キルケゴール著作集 第17巻 キリスト教の修練』(白水社、 1963年)
  • キルケゴール『世界の名著 第40 哲学的断片』(中央公論社、1966年)
  • 『キルケゴール著作集 第7-9巻 哲学的断片への結びとしての非学問的あとがき』(小川圭治共訳、白水社、1968年 - 1970年)
  • 『NTD新約聖書註解 6 ローマ人への手紙 翻訳と註解』(パウル・アルトハウス、NTD新約聖書註解刊行会、1974年)
  • ギュンター・シュティラー『バッハ叢書 7 バッハとライプツィヒの教会生活』(清水正共訳、白水社、1982年)
  • ヴェルナー・フェーリクス『J.S.バッハ生涯と作品』(国際文化出版社、1985年、「バッハ」講談社学術文庫)

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.319
  2. ^ 東大聖書研究会2023年12月24日閲覧。
  3. ^ ブログfacciamo la musica! & Studium in Deutschland「杉山 好先生の思い出 ~「杉山 好先生を送る会」に参列して~」
  4. ^ asahi.com(朝日新聞社):杉山好さん死去 東大名誉教授・独文学者 - おくやみ・訃報




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山好」の関連用語

杉山好のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山好のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山好 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS