浅井健二郎とは? わかりやすく解説

浅井健二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 02:01 UTC 版)

浅井 健二郎(あさい けんじろう、1945年8月24日[1] - )は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。

略歴

兵庫県出身。1969年東大工学部工業化学科卒業、1975年同大学院人文科学研究科ドイツ文学専攻修士課程修了、同助手、この間西ドイツ留学、1979年東大文学部助教授、1994年教授、1995年人文社会系研究科教授、2004年九州大学人文科学研究院教授。09年退職。

著作

単著
編著
  • 『ドイツ統一の最終条約全文』石田勇治共編訳 同学社 1991
  • 『ドイツ近代文学における<否定性>の契機とその働き』(退職記念論集)日本独文学会 2007
翻訳
  • ペーター・ビュルガー『アヴァンギャルドの理論』ありな書房 1987
  • ベンヤミン・コレクション1 「近代の意味」ちくま学芸文庫 1995。編訳
  • ベンヤミン・コレクション2 「エッセイの思想」ちくま学芸文庫 1996。編訳
  • ベンヤミン・コレクション3 「記憶への旅」ちくま学芸文庫 1997。編訳
  • ヴァルター・ベンヤミン 「ドイツ悲劇の根源」ちくま学芸文庫(上下) 1999
  • ヴァルター・ベンヤミン 「ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念」ちくま学芸文庫 2001
  • カフカ・セレクション3 「異形/寓意」 ちくま文庫 2008。平野嘉彦共訳
  • ベンヤミン・コレクション4 「批評の瞬間」 ちくま学芸文庫 2007。土合文夫・久保哲司・岡本和子共訳
  • ベンヤミン・コレクション5 「思考のスペクトル」 ちくま学芸文庫 2010。土合文夫共訳
  • ベンヤミン・コレクション6 「断片の力」ちくま学芸文庫 2012。久保哲司・岡本和子・安徳万貴子共訳
  • ベンヤミン・コレクション7 「〈私〉記から超〈私〉記へ」ちくま学芸文庫 2014。土合文夫・久保哲司・内村博信・岡本和子共訳
  • ヴァルター・ベンヤミン 「パリ論/ボードレール論集成」ちくま学芸文庫 2015。久保哲司・土合文夫共訳

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井健二郎」の関連用語

浅井健二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井健二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井健二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS