浅井冨雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅井冨雄の意味・解説 

浅井冨雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 04:12 UTC 版)

浅井冨雄
生誕 (1932-09-15) 1932年9月15日
大阪府[1]
死没 (2024-11-30) 2024年11月30日(92歳没) [2]
研究分野 気象学
研究機関 気象研究所京都大学東京大学広島大学
出身校 京都大学理学部
主な業績 日本海寒帯気団収束帯(Japan Sea polar airmass convergence zone; 略して JPCZ )の定義づけ( 1988年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

浅井 冨雄(あさい とみお、1932年9月15日 - 2024年11月30日)は、日本気象学者

1955年京都大学理学部を卒業。気象研究所、京都大学、東京大学広島大学に勤務する。東京大学名誉教授。元東京大学海洋研究所所長。元日本気象学会理事長。

1964年、京都大学より理学博士の学位を取得、学位論文の題は「Study of cumulus convection based on numerical model experiment」[3]

の形成と降水の物理過程に関する研究を主として行い、気象予報の高精度化に貢献した。「積雲対流に関する理論的研究」に対しては日本気象学会賞が与えられた。また、多数の専門書・啓蒙書を執筆し、気象学分野の発展に貢献した。

2012年瑞宝中綬章受章[4]

著書

単著

共著

編著・監修

関連項目

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.390
  2. ^ 浅井冨雄名誉会員のご逝去について”. 日本気象学会 (2025年1月6日). 2025年3月4日閲覧。
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 平成24年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2012年4月). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井冨雄」の関連用語

浅井冨雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井冨雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井冨雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS