松野太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松野太郎の意味・解説 

松野太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 05:06 UTC 版)

松野 太郎 まつの たろう
日本学士院より公開された肖像写真
生誕 (1934-10-17) 1934年10月17日(89歳) [1]
日本長野県長野市
研究分野 気象学
研究機関 海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
出身校 東京大学
主な受賞歴 日本気象学会賞
日本気象学会藤原賞
日本学士院賞
en:Carl-Gustaf Rossby Research Medal
カール=グスタフ・ロスビー研究賞
国際気象機関賞
ブループラネット賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

松野 太郎(まつの たろう、1934年10月17日[1] - )は、日本気象学者。独立行政法人海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター特任研究員、東京大学名誉教授、北海道大学名誉教授。専門は気象学、特に気候システムのダイナミックス、地球温暖化予測などが研究テーマ。

長野県長野市で出生[2]茨城県水戸市勝田市(現・ひたちなか市)育ち[3]茨城県立水戸第一高等学校東京大学理学部卒業[4]東京大学大学院数物系研究科地球物理学専攻博士課程を1962年に退学、1966年に理学博士学位取得(東京大学)[1]。東京大学教授、北海道大学教授、海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター長を歴任。

受賞歴

脚注

  1. ^ a b c 松野太郎特任上席研究員が日本人で初めて「世界気象機関IMO賞」を受賞 海洋研究開発機構2010年 6月 18日
  2. ^ 地球環境研究センターニュースVol.12 No.3
  3. ^ 温暖化問題を社会に伝え続けてきた気象学者〜2013年ブループラネット賞受賞・松野博士〜
  4. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.431
  5. ^ 理学博士松野太郎氏の「中間圏・成層圏大気力学の解明」に対する授賞審査要旨 (日本学士院第87回授賞式記事) 日本學士院紀要 2024年4月閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松野太郎」の関連用語

松野太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松野太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松野太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS