大澤映二とは? わかりやすく解説

大澤映二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大澤 映二(おおさわ えいじ、1935年[1]昭和10年)6月9日 - )は日本の化学者。株式会社ナノ炭素研究所取締役社長。1970年フラーレン分子の存在を予想したことで知られる[2][3]

経歴

富山県出身[1]。1960年に京都大学大学院工学研究科修士課程を修了後、帝国人造絹糸株式会社に入社する[4]。1964年に京都大学に戻り、吉田教授の下、工学博士号を得る。

その後ウィスコンシン大学プリンストン大学ニューヨーク州立大学ストーニブルック校で3年間のポスドク後、1970年に北海道大学理学部化学第二学科の助教授に就任。1991年豊橋技術科学大学工学部知識情報工学系教授、2001年定年退職。同年に有限会社ナノ炭素研究所を設立。その後株式会社ナノ炭素研究所となり現在同社取締役社長。

参考文献

  1. ^ a b Hargittai, I.; Harigittai, M. (2000). “Eiji Osawa”. Candid science: conversations with famous chemists. World Scientific. pp. 308–22. ISBN 1-86094-151-6. http://books.google.com/books?isbn=1860941516&pg=PA308 
  2. ^ Kagaku 25: 854–863. (1970). 
  3. ^ Yoshida, Z.; Osawa, E. (1971). Aromaticity. Chemical Monograph Series 22. Kyoto: Kagaku-dojin. pp. 174–8 
  4. ^ ナノダイヤモンドの新たな世界を拓く~ナノ粒子の分散化~”. Japan Nanonet Bulletin 第108号 (2006年3月8日). 2010年4月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年5月4日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大澤映二」の関連用語

大澤映二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大澤映二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大澤映二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS