正野重方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正野重方の意味・解説 

正野重方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 14:32 UTC 版)

正野重方
生誕 1911年12月26日
日本大阪府大阪市
死没 (1969-10-27) 1969年10月27日(57歳没)
国籍 日本
研究分野 気象学
出身校 東京帝国大学
博士課程
指導学生
藤田哲也
眞鍋淑郎
主な受賞歴 日本学士院賞(1950)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

正野 重方(しょうの しげかた、1911年12月26日 - 1969年10月27日)は、日本気象学者理学博士。専門は気候力学。大阪市出身。

来歴・人物

旧制大阪府立生野中学校浪速高等学校から東京帝国大学に進み、気象学を専攻。藤原咲平教授に師事した。1934年東京帝大物理学科卒業。中央気象台付属測候技術官養成所講師、1938年中央気象台技師、1940年理学博士、1944年東京帝大理学部助教授、1949年東京大学理学部教授に就任。1950年~1965年日本気象学会理事長。日本の気象学の基礎を築き、1950年、大気擾乱の研究で日本学士院賞を受賞した。

教育者として30年に亘って後進の指導にもあたり、2021年にノーベル物理学賞を受賞した眞鍋淑郎藤田スケールで知られた藤田哲也を始めとして、荒川昭夫松野太郎小倉義光など、気象学分野で多数の弟子を育成した[1]

1940年、「大気擾乱の研究」の第1報として「渦動の波動論」を発表した[2]1951年には、水力発電の機能低下に悩む東京電力の依頼を受けて人工降雨の実験に着手。ラジオゾンデをあげてドライアイスとヨウ化銀を霧状にして撒く実験を企画し、新聞報道により全国的に注目された[3][4]。また、気象数値予報技術の研究グループである「NPグループ」を主宰し、気象庁の数値予報技術の導入に大きく貢献した[5]

しかし、若くして死去。気象学と気象学会の維持・発展に寄与したとして、日本気象学会から名誉会員の称号を受けた。日本気象学会は正野博士を記念し、若手研究者に授与する新人賞を「山本・正野賞」と命名している。その研究業績は世界的にも認められ、日本人として初めてアメリカ気象学会の名誉会員に選ばれた。

著書

訳書

  • ホイッテーカー、ワトソン共著、正野重方 訳、「解析学」、文政社、1943年。(原典タイトル:A Course of Modern Analysis、1915年)

参考文献

脚注

  1. ^ 古川武彦 2012, p. 81-83.
  2. ^ 気象集誌 2輯18巻11号
  3. ^ 「気球を揚げて実験 人工降雨 22日から福島で」『朝日新聞』昭和26年10月19日3面
  4. ^ 「快晴でダメ きょう人工雨実験」『朝日新聞』昭和26年10月26日2面
  5. ^ 古川武彦 2012, p. 75.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正野重方」の関連用語

正野重方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正野重方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正野重方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS