西原大輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西原大輔の意味・解説 

西原大輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 22:58 UTC 版)

西原 大輔(にしはら だいすけ、1967年(昭和42年) - )は、日本の比較文学者詩人東京外国語大学国際日本学研究院教授博士(学術)

人物

東京都生まれ。聖光学院中学校・高等学校筑波大学第二学群比較文化学類卒業。1992年(平成4年)東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻修士課程修了。シンガポール国立大学助教を経て、駿河台大学法学部講師、助教授。2002年(平成14年)「谷崎潤一郎と中国」で東大より博士(学術)取得。2004年(平成16年)広島大学大学院教育学研究科助教授、2007年(平成19年)同准教授、2013年(平成25年)教授。2021年(令和3年)東京外国語大学国際日本学研究院教授。

受賞

著書

単著

詩集

  • 詩集『赤れんが』私家版、1997
  • 詩集『蚕豆(さんとう)集』 七月堂、2006
  • 詩集『美しい川』 七月堂、2009
  • 詩集『七五小曲集』 七月堂、2011
  • 詩集『掌(てのひら)の詩集』 七月堂、2014
  • 詩集『詩物語』七月堂、2015
  • 詩集『本詩取り』七月堂、2018
  • 詩集『四行(よんぎょう)集』七月堂、2025

編著等

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西原大輔」の関連用語

西原大輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西原大輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西原大輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS