杉山太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉山太郎の意味・解説 

杉山太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 15:41 UTC 版)

杉山 太郎(すぎやま たろう、1952年9月5日[1] - 2001年2月5日)は、中国演劇研究者、明星大学教授日本語教育、中国語教育、中国人口論にも業績がある。

人物

東京都生まれ。小学生時代に雑誌表紙モデルを務める。東京教育大学附属駒場中学校・高等学校卒業。同級生に四方田犬彦鈴木晶伊藤一郎らがいた。四方田犬彦『ハイスクール1968』では四方田と最も仲が良い天才的少年として登場する。

1971年東京大学文科三類入学。第二外国語に中国語を選ぶ。同期の文三中国語クラスには代田智明山内弘一中山(現姓岸本)美緒神塚淑子などがいた。1975年東京大学文学部中国文学専修課程卒。1986年同大学院博士課程満期退学。1981年中国・東北師範大学内中国赴日留学生予備学校日本語専門家。1987年明星大学専任講師。1997年明星大学教授。学習院大学横浜国立大学東京大学で非常勤講師を務めたが、2001年2月に交通事故で死亡した。死後、友人らによって遺稿集『霧里観花』(中国語)、『中国の芝居の見方』が刊行された。

著訳書

単著

  • 『中国の芝居の見方』好文出版、2004.6(瀬戸宏編、田仲一成まえがき、瀬戸宏あとがき、杉山太郎著作目録)

共著

  • 『霧里観花-中国戯劇的可能性』中国戯劇出版社 2003.9(伊藤茂、中山文との共著、中国語、黎継徳訳)

共訳書

  • 『戦後日本文学管窺-中国的視点』明治書院 1986.5(李徳純、杉山太郎ほか訳)
  • 『ドキュメント・中国の人口管理』亜紀書房 1992.3(若林敬子編・杉山太郎監訳)
  • 『中国の社会病理』亜紀書房 1997.6(張萍、馬場節子訳・杉山太郎監訳)

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.325

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山太郎」の関連用語

杉山太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS