海草藻場とは? わかりやすく解説

海草藻場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:38 UTC 版)

サンゴ礁」の記事における「海草藻場」の解説

礁池内の潮下帯の浅いところから水深数m程度の所にかけて、海草繁茂する藻場各所形成される。たとえば沖縄ではウミジグサやボウアマモ、ウミショウブなどの数種類海草生息している。藻場様々な小型動物生息場になり、魚類稚魚拠り所となる。さらに藍藻類多量に生息することで窒素固定が行なわれる場でもあり、サンゴ礁の高い生産力支えている。

※この「海草藻場」の解説は、「サンゴ礁」の解説の一部です。
「海草藻場」を含む「サンゴ礁」の記事については、「サンゴ礁」の概要を参照ください。


海草藻場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 21:14 UTC 版)

海草」の記事における「海草藻場」の解説

海草群落海草密生している場所)を海草藻場(かいそうもば、Seagrass bed)と呼びその中でアマモ属が繁茂する所をアマモ場アジモ場、Zostera bed)と呼ぶ。しかし構成種厳密に区別せずアマモ場と呼ぶこともあるので留意する必要がある海藻群落である(海藻藻場同じく沿岸域分布するが、海草藻場が成立するのは、一般的には砂地であり、海藻固着できない。海草藻場に海中浮遊物海草自体由来となる有機物蓄積しゴカイ等の底生生物魚類などの生息繁殖の場となる。また、小型の稚仔魚等の隠れ場としての機能有するジュゴンアオウミガメ等のように直接海草類を食べ動物もいる。また、分解者活動も活発であり、水質浄化機能有している。

※この「海草藻場」の解説は、「海草」の解説の一部です。
「海草藻場」を含む「海草」の記事については、「海草」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海草藻場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海草藻場」の関連用語

海草藻場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海草藻場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンゴ礁 (改訂履歴)、海草 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS