海蔵寺文書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 22:28 UTC 版)
崇福三世峰翁祖一禅師駿州の産、鎌倉執権北条時宗の母弟なり。時宗の実母最明寺時頼の妾にして毛利蔵人の娘なりしが、時宗の嫡母北条氏(北条重時の娘)に養われて家督。時宗の実母毛利氏は後北条義宗に嫁し数子を挙ぐ。禅師は時宗と異父兄弟なり。廿四才出家。大応国師に横岳にて勤業。遠賀郡内浦空徳谷を修禅場として結構し、一寺を開く。之を海蔵寺と称す。横岳二世絶崖転住後、禅師は迎えられて崇福に入院第三世となる。山内に一刹を開基して大聖庵といふ。後大圓寺に転住。延元二年丁丑九月廿一日大圓寺にて遷化春秋九八(海蔵寺旧記)
※この「海蔵寺文書」の解説は、「峰翁祖一」の解説の一部です。
「海蔵寺文書」を含む「峰翁祖一」の記事については、「峰翁祖一」の概要を参照ください。
- 海蔵寺文書のページへのリンク