海底捜索とは? わかりやすく解説

海底捜索

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:58 UTC 版)

日本航空123便墜落事故」の記事における「海底捜索」の解説

1985年昭和60年11月1日から11月20日まで海上保安庁測量船海洋」と、海洋科学技術センター海中作業実験船「かいよう」による残骸の海底捜索を行った捜索にはサイドスキャンソナー呼ばれる音波探知機と曳航式の深海カメラ使われた。先ず海洋」が水深200メートルより浅い海域を、「かいよう」は水深200メートル上の海域捜索した捜索17の不自然物体を発見した残骸発見できなかった。機体から落ちた垂直尾翼大半機体最後部にある補助動力装置APU)などが見つからないまま20日間で海底捜索は終了墜落から1年10ヵ月後には事故調査全て終了した海底残骸多く発見できずに終了したことに対し徹底捜索すべきとの声が多くあがった。しかし事故調側は、残骸多く回収できた方が良いのは間違いないが、補助動力装置取り付け場所付近ダクトには焦げた跡や補助動力装置部品刺さっているなど爆発痕跡無く費用対効果の面からも再調査必要性は低いとした2015年平成27年7月29日テレビ朝日 (ANN) が伊豆半島の東、東伊豆町2.5キロメートル水深160メートル海底日航123便の残骸と見られる物体発見撮影したが、これは現在も引き上げられていない

※この「海底捜索」の解説は、「日本航空123便墜落事故」の解説の一部です。
「海底捜索」を含む「日本航空123便墜落事故」の記事については、「日本航空123便墜落事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海底捜索」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海底捜索」の関連用語

海底捜索のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海底捜索のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本航空123便墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS