津軽海峡貨物船漂流事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 津軽海峡貨物船漂流事故の意味・解説 

津軽海峡貨物船漂流事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:06 UTC 版)

メアリー・セレスト」の記事における「津軽海峡貨物船漂流事故」の解説

1950年12月30日、4隻の2000トン級の貨物船北海道での石炭積み込みのため津軽海峡東方北上していた。1隻は船齢35年老朽船、残る3隻も低性能戦時標準船で、いずれも空船またはそれに近い状況であったそれまで順調な航海であったが、当日夜から日本付近では冬型気圧配置強まって平均20メートル前後強風吹き始めたため、4隻の船は操船の自由を失って東方洋上漂流し始めたこのように空船極端に喫水浅く、しかも低速の船が強風さらされ場合どのように操船しても船首風上に向ける事はできず、吹き流される。 年が明けて1951年1月、4隻のうち2隻は上旬から中旬にかけて自力辛うじて港に入ったが、あとの2隻は操船叶わず、船長船員らの意思疎通がうまく行かなかったなどの理由もあって船体放棄決め1月5日から10日にかけて救援に来た船に船長下乗組員全員無事に乗り移った無人となった2隻のうち、1隻は5日後に巡視船によって発見されたが、残る1隻は実に1ヵ月近くたってから、日付変更線付近中部太平洋上を漂流しているのがアメリカ船により発見された。

※この「津軽海峡貨物船漂流事故」の解説は、「メアリー・セレスト」の解説の一部です。
「津軽海峡貨物船漂流事故」を含む「メアリー・セレスト」の記事については、「メアリー・セレスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「津軽海峡貨物船漂流事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津軽海峡貨物船漂流事故」の関連用語

津軽海峡貨物船漂流事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津軽海峡貨物船漂流事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメアリー・セレスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS