津軽煮干ラーメン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:45 UTC 版)
津軽煮干しラーメンは、大きく2つの潮流がある。1つは煮干しや焼干しを生かした澄んだ醤油スープが特徴の王道系、もう1つが、濃厚魚介スープの濃厚煮干し系である。 王道系は、焼干しや煮干しから取った出汁のみの100%系と鶏ガラなど動物系と合わせた昔ながらのあっさり系がある。 濃厚煮干し系は、トンコツ、鶏ガラを煮出して作る白湯に、煮干しをたっぷり効かせた濃厚出汁を合わせた濃い口ラーメンである。 この系統の主な店舗としては、濃厚煮干し系の源流で独自の味で30年以上ラーメンを提供しているたかはし中華そば店(弘前市)、煮干しのうまさを引き出すのが秀逸な長尾中華そば(青森市)、煮干しを丸ごと味わう濃厚煮干し系である自家製麺中華そばひらこ屋(青森市)などが挙げられる。 なお、津軽煮干ラーメンは、日本国内外に影響を与えている。五所川原市のラーメンテーマパーク津軽ラーメン街道に出店した東京の店が、煮干しラーメンに影響され、首都圏に持ち帰って注目されている。そのほか、青森の煮干しラーメンの影響を受けた店も出て来ている。
※この「津軽煮干ラーメン」の解説は、「麺商人」の解説の一部です。
「津軽煮干ラーメン」を含む「麺商人」の記事については、「麺商人」の概要を参照ください。
- 津軽煮干ラーメンのページへのリンク