洞窟大作戦とは? わかりやすく解説

洞窟大作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:34 UTC 版)

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事における「洞窟大作戦」の解説

SFC版違って最初からプレイできず、「はるかぜとともに」のステージ1クリアすると遊べるようになる難易度は★★★★。入手できるお宝種類値打ちSFC版から一部変更されている(はる、なつ、あき、ふゆのおもいでが、「しきのおもいで」に統合されるなど。ただし、お宝の数は同じ)。また、SFC版ではセーブポイントの奥にマキシムトマト落ちてくるスイッチ配置されていたが、今作ではセーブポイント乗るだけで体力全回復できるようになったまた、画面現在地分かるマップ表示され各エリアの宝を全て入手する目印が付くようになりお宝コンプリートしやすくなった。以下には、本モード登場ボス主な変更点を挙げるガメレオアーム 登場時の演出追加され、「背景同化する」という自身特徴端的に表したものとなっている。変色バリエーションは更に追加され14色になり、更にスーパーファミコン版では初期体色黄だったのに対し今作では登場時の初期体色ランダムで変わるようになったバトルウィンドウズ 魔法使いの顔がSFC版比べて大きく変わっている。「おどりにんぎょう」の行動のひとつ『かくミサイルスイッチをおした!』が、『おどりにんぎょうは じばくしようとした!』に変更された(どちらも何も起こらない倫理的観点から)。バトルウィンドウズ戦で表示されるメッセージバリエーションは更に増え、特にカービィ何らかの能力コピーすると、それぞれのコピー能力特徴合わせて○○をそうびした!」「○○おぼえた!」などと表示されるまた、ウィンドウズ四角い色は当時、青だったのに対し全てCG作り直されている(モデルになったパソコンMac OSモデルチェンジのため)。 魔人ワムバムロック 目や口など顔のパーツ石板のように変更され外見大幅に変わり表情SFC版比べ豊かになった。さらに、戦闘時音楽ダイナブレイド戦と同じ曲に変更されている。

※この「洞窟大作戦」の解説は、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の解説の一部です。
「洞窟大作戦」を含む「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事については、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洞窟大作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞窟大作戦」の関連用語

洞窟大作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞窟大作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS