河野通一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野通一の意味・解説 

河野通一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 22:05 UTC 版)

河野 通一(こうの みちかず、1909年2月11日 - 1997年3月2日)は日本大蔵官僚銀行局長理財局長国民金融公庫総裁、日本銀行副総裁などを歴任。衆議院議員や外務大臣を務めた柿澤弘治は娘婿。衆議院議員の柿沢未途は孫。

来歴

兵庫県姫路市生まれ[1]広島県広島市育ち[1]広島高等師範学校附属小学校・中学校(現・広島大学附属小学校広島大学附属中学校・高等学校[1]旧制第一高等学校を経て[1]東京帝国大学法学部法律学科を卒業[1]東京帝国大学法学部法律学科卒業。東大法学部在学中に高等試験行政科に合格。1932年 大蔵省入省。銀行局[2]1934年2月 松山税務署長1935年6月 淀川税務署長。1945年5月 金融局銀行課長1946年2月 銀行局銀行課長1947年7月 主計局第二部長(農林、公共事業、商工、運輸、鉄道、逓信、戦災復興院、終戦処理担当)[3]1948年7月 主計局主計官。同年10月 大臣官房次長。1949年7月 経済安定本部総裁官房次長。1951年5月 銀行局長1955年8月 理財局長1957年6月11日 退官、日本開発銀行理事(〜1961年4月)。1961年4月 商工組合中央金庫副理事長(〜1967年4月)。1967年4月 国民金融公庫総裁(〜1969年12月)。1969年12月 日本銀行副総裁(〜1974年)。勲一等瑞宝章受章。1997年3月2日 肺炎で死去[4]

略歴

脚注

  1. ^ a b c d e 「短期集中新連載 【東京の中の郷土】(1) 広島県の巻 この30人の咲く花鳴く鳥そよぐ風 河野通一」『週刊読売』1975年11月1日号、読売新聞社、38頁。 
  2. ^ a b 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月発行、71頁
  3. ^ a b c d 財政機関(第4章第2節) 財政史等(PDF
  4. ^ 『現代物故者事典 1901 - 1999』日外アソシエーツ、2018年12月25日発行、2901頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野通一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野通一」の関連用語

河野通一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野通一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野通一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS