江古田町の改名とその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江古田町の改名とその後の意味・解説 

江古田町の改名とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:09 UTC 版)

江古田」の記事における「江古田町の改名とその後」の解説

1958年昭和33年)、練馬区では全面的な地番変更町名変更実施することになり、まず最も必要性の高い江古田町と小竹町から着手する江古田町と小竹町それぞれ一丁目二丁目分けること、そして「町の名称在来のものを重視するけれども混同しやすい地名が他にあった時は、できるだけ他の適当な町名にしたい」ということで、要する中野区江古田紛らわし江古田町を改称するという趣旨だった。地元折衝入ったが、長年使われ町名変えることには異論多く折衝長期わたった1959年昭和34年1月27日江古田町の江古田会館町民集め説明会開き新町名アンケートをとった。結果は、変更希望しない者が51%と過半数占めた。ところが結局のところ江古田町は町名変更せざるを得なくなり旭ヶ丘小学校の名前を採って江古田町を旭丘一丁目、同二丁目改めることになった1960年昭和35年)、都公報告示された。着手から2年余り月日かかっていた。住民江古田駅駅名変更するように西武鉄道交渉することを要望していたが叶わなかった。 練馬区では1992年平成4年)度から2018年平成30年)度まで密集住宅市街地整備促進事業江古田北部地区」を実施し2006年平成18年)度から都市計画決定江古田駅北口地区」、2018年度から同「江古田北部地区」、2019年平成31年)度から同「江古田南部地区」を実施している。

※この「江古田町の改名とその後」の解説は、「江古田」の解説の一部です。
「江古田町の改名とその後」を含む「江古田」の記事については、「江古田」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江古田町の改名とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江古田町の改名とその後」の関連用語

1
4% |||||

江古田町の改名とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江古田町の改名とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江古田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS