南部地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 08:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動南部地区(なんぶちく)
- 南に位置する地区。
- 南部地区 (イスラエル)
- サザン地区 (ボツワナ) - 南部地区とも訳される。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
南部地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 00:36 UTC 版)
水浴場複合体の南に位置するこの区域には、明白な遺構は残存していない。遺跡の復元に従えば、この一帯にはパサリアン・レドク・サリ (Pasarean Ledok Sari〈Pasarean Dalem Ledok Sari〉) 複合体、およびいくつかの別館と庭園を持つガルジタワティ沐浴池の複合体により構成されていた。パサリアン・レドク・サリは、現在なお保存されている唯一の複合体である。パサリアン・レドク・サリは、おそらくスルタンの瞑想の場として使われたか、もしくはスルタンと側室の会する場所であったともいわれる。建物の中心にはスルタンのための寝室があり、その下に水が流れていた。また、調理場、機織り室、貯蔵庫、下僕のための2つの沐浴池、それに庭園もあったとされる。
※この「南部地区」の解説は、「タマン・サリ」の解説の一部です。
「南部地区」を含む「タマン・サリ」の記事については、「タマン・サリ」の概要を参照ください。
- 南部地区のページへのリンク