水虫たむし用薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 水虫たむし用薬の意味・解説 

水虫・たむし用薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 04:59 UTC 版)

メンソレータム」の記事における「水虫・たむし用薬」の解説

メンソレータム エクシブ指定第2類医薬品】 - 以前田辺製薬(現・田辺三菱製薬)で製造販売行っていたが、ロート製薬譲渡されてメンソレータムブランドとなり、「リフレア」のフットケアブランドだった「フットリフレア」の派生ブランドとして2001年発売発売当時スプレータイプの「フットリフレアエクシブ100スプレー」とクリームタイプ「フットリフレアエクシブクリーム」を発売)。その後、「フットリフレア」の生産終了に伴いエクシブ」に改称された。2007年3月改良時に真菌成分テルビナフィン塩酸塩配合2009年2月改良時には水虫・たむし用薬で初めせっけん香り付加2010年2月改良時にかゆみ止め成分ジフェンヒドラミンリドカイン抗炎症成分グリチルレチン酸追加配合2016年2月改良時には殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールを配合2021年3月にスプレー・クリーム・液の3種リニューアルかゆみ止め成分ジフェンヒドラミンクロルフェニラミンマレイン酸塩とクロタミトン変更され抗炎症成分グリチルリチン酸増量(0.1g → 0.5g)された。EXスプレー - 2010年2月改良時に「エクシブスプレーe」へ改名された後、2016年2月改良時にさらさらパウダー」の配合ノズル形状変更内容量減容(70g → 60g)を受け、「エクシブWスプレー」へ改名2021年3月改良に伴い販売名再々改名された。 EXクリーム - 2010年2月改良時に「エクシブクリームe」へ改名された後、2016年2月改良時にエクシブWクリーム」へ改名2021年3月リニューアルに伴い再々改名された。 EX液 - 2012年2月発売。ミストタイプ。なお、以前も「フットリフレアエクシブ100液」として発売していた経緯があり、液剤はこれ以来発売である。発売当初は「エクシブ液」として発売され2016年2月改良時にエクシブW液」に改名2021年3月リニューアルに伴い販売名再々改名され本品限り、l-メントールも配合された。 Wディープ10クリーム - 2012年2月発売水虫では初め尿素10%配合したジャー入りのかかと・足裏用。リニューアル伴って内容量増量(26g → 35g)し、同時に「エクシブディープ10クリーム」から販売名変更した。 Wきわケアジェル - 2016年2月発売。爪まわり用(ただし、医師による適切な治療必要なため、爪水虫には使用不可となる)。

※この「水虫・たむし用薬」の解説は、「メンソレータム」の解説の一部です。
「水虫・たむし用薬」を含む「メンソレータム」の記事については、「メンソレータム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水虫たむし用薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水虫たむし用薬」の関連用語

水虫たむし用薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水虫たむし用薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメンソレータム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS