水波綾とは? わかりやすく解説

水波綾

(水村綾菜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 15:03 UTC 版)

水波 綾
Ryo Mizunami
2023.04.14 撮影
プロフィール
リングネーム 水波 綾
水村 綾菜
本名 水村 綾菜
ニックネーム アニキ
ミート☆パラダイス
身長 163cm
体重 67kg
誕生日 (1988-03-24) 1988年3月24日(37歳)
出身地 愛知県名古屋市
所属 フリー
トレーナー 里村明衣子
デビュー 2004年11月3日
テンプレートを表示

水波 綾(みずなみ りょう、本名:水村 綾菜(みずむら あやな)、1988年3月24日 - )は、日本女性プロレスラー。身長163cm、体重67kg、愛知県名古屋市出身。前所属団体はプロレスリングWAVE血液型O型。

経歴・戦歴

2004年GAEA JAPANへ入門。同年11月3日後楽園ホール大会でのカルロス天野戦にてデビュー。しかしこの時点でGAEAの解散が決定しており、翌2005年4月10日の団体最終戦(後楽園ホール)での対ダイナマイト・関西戦を最後に一度引退。

その後、地元名古屋のスポーツトレーナーの専門学校へ2年間通学した。2007年3月、センダイガールズプロレスリングへ入団。同年7月22日仙台サンプラザ大会での金成知佐子戦にて再デビュー。9月8日、リングネームを現在の水波綾に改名する。

戦績

総合格闘技 戦績
1 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
0 0 0 0 0 0 0
1 0 1 0 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× ハム・ソヒ 1R 1:05 腕ひしぎ十字固め Gladiator: Dream, Power and Hope 2013年4月21日

タイトル歴

JWP女子プロレス
NEO女子プロレス
プロレスリングWAVE
アイスリボン
SEAdLINNNG
OZアカデミー女子プロレス
東京女子プロレス
センダイガールズプロレスリング
Marvelous

得意技

RED VOLTAGE
相手の左足と首を抱えた変形フィッシャーマンの形で持ち上げ、相手の体を1回転させながら自身は飛び上がり、ギロチンドロップを加えながらマットに叩きつける。
Gドライバー
元気美佐恵の得意技。本人から正式に継承されたもの。
ホットリミット
ファイアーサンダーの要領で担ぎ上げた状態から落とす変形のツームストンパイルドライバー。
タワーハッカーボム
ライオネス飛鳥の得意技。
ドラゴンスープレックス
クローズライン
イチジク
回転肩固め。代表的なフィニッシュ・ホールド
ニアロープの度に体勢を入れ替え袈裟固めのように締め上げる。
裏投げ
この技からそのままクラッチを切らずにイチジクへ移行する連携も見せる。
女子プロレスにおける裏投げはエクスプロイダーの形が多くを占めるが、水波は馳浩がプロレスに持ち込んだ男子式を採用。
ギロチンドロップ
セカンドロープやコーナートップからのダイビング式はフィニッシュにも用いられる。
尻餅をついた相手の首を刈り取るように仕掛けるバリエーションも存在する。
水波コースター
アルゼンチンバックブリーカーの体勢から相手の顔を下に向かせ、みちのくドライバーIIさながらに前方へ落とす。
紅の豚
立った体勢の相手へ放つ、飛びつき式のギロチンドロップ。

入場テーマ曲

人物・エピソード

  • 好きなアイドルは宮澤佐江
  • 憧れのレスラーは旧姓・広田さくらと小島聡

脚注

  1. ^ 水波綾がWAVEへ移籍 RINGSTARS 2012年2月5日
  2. ^ Virgin Code”. 株式会社ZABUN・プロレスリングWAVE. 2014年10月31日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水波綾」の関連用語











水波綾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水波綾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水波綾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS