気象観測船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 09:06 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の記事における「気象観測船」の解説
『宇宙戦艦ヤマトIII』第10話に登場する。デザイン担当は出渕裕(ラフ稿)、板橋克己。 宇宙観測を目的にした観測船で、所属は防衛軍ではなく宇宙開発気象局。船長は同局の一等技官、団彦次郎。 中央船体の両舷に箱形の機関ユニットが接続されている形の三胴船。塗装は白と青。自らも宇宙観測するほかに、各地の宇宙気象ステーションを巡回して点検する灯台巡視船的な役目も果たす特殊艦船。武装は小口径レーザー砲塔が4基[要出典]。 故障のためヤマトに救援された後、気象ステーションを点検中にガルマン帝国のダゴン艦隊に襲われて爆沈する。
※この「気象観測船」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の解説の一部です。
「気象観測船」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」の概要を参照ください。
気象観測船と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から気象観測船を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 気象観測船のページへのリンク