殺害・死体遺棄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 14:33 UTC 版)
「福山市独居老婦人殺害事件」の記事における「殺害・死体遺棄」の解説
1992年3月29日14時ごろ、N・X両加害者は被害者Aを乗車させたまま第二櫛ヶ端山林道を通り、殺害現場となった広島県福山市山野町大字山野字櫛ヶ端山国有林68林班て小班付近の林道に至った。NとXはそれぞれ軍手をはめ、XがAに「植木を抜いていく」という話をしている間に、Nが石でAを襲う旨で同意した。そしてAを下車させ、林道西側の道端に連れて行き、XがAに中腰でしゃがみこんで話しかけたところ、その隙にNが付近にあった石(縦約15 cm×横約10 cm)をAの背後から力いっぱい振り下ろし、後頭部を1回強打した。Aがうつぶせに転倒・失神すると、NはXからビニール紐(長さ約104 cm・白色ポリエチレン製、「平成5年押収第112号の5」)を受け取ってAの頸部に巻き付け、2人でその両端をそれぞれ持って数分間引き合い、被害者Aを絞殺した(強盗殺人罪・死因:窒息死)。 その後、2人は被害者Aの死体を持ち上げ、崖下めがけて投げ捨てたが、死体はすぐ近くの草むらの中へ落ちてしまった。死体が林道の上から見える状態だったため、Nはさらに崖を降り、死体を崖の中腹まで引きずり落とすか転がり落して遺棄した。そして殺害現場を離れる際、自動車内でAの手提げバッグ内から現金3,000円と、A名義の普通預金通帳1通(せとうち銀行三原支店発行)・郵便貯金通帳1通(郵政省発行)および印鑑2個を奪ったほか、同日21時ごろにはさらにA宅内で金品を物色したが、そこでは金品は発見できなかった。
※この「殺害・死体遺棄」の解説は、「福山市独居老婦人殺害事件」の解説の一部です。
「殺害・死体遺棄」を含む「福山市独居老婦人殺害事件」の記事については、「福山市独居老婦人殺害事件」の概要を参照ください。
- 殺害死体遺棄のページへのリンク