残る3信金での合併新信金の名称決定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 残る3信金での合併新信金の名称決定の意味・解説 

残る3信金での合併・新信金の名称決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 07:00 UTC 版)

青い森信用金庫」の記事における「残る3信金での合併・新信金の名称決定」の解説

東奥信金離脱によって1県1信金構想崩壊してから17日後の2009年5月8日下北信金総代懇談会非公開開いたが、残る3信金合併進めることに対して総代から特に異論はなく、合併枠組みが固まることになったその後2009年5月12日までに、複数幹部などが新信金の名称を「青い」とすることで最終調整し、2日後2009年5月14日の3信金による理事長会において、名称を『青い森信用金庫』とすることで決定した2009年3月9日から3月31日の間に新名称の募集行い青森県民等から各信金通じて応募され総数4,513件中564件が「青い」を採用しており、理由としては県名加えて白神山地八甲田山等の自然をイメージさせ、営業エリア県内一円広がることによって地域密着金融機関目指すことを意味合いとして決定した。 そして2009年6月18日に3信金ともそれぞれ通常総代会開き議案である2009年11月9日の新信金合併満場一致承認し、正式合併をすることになった合併目前にした2009年10月27日東北財務局長より合併認可を受け、認可書が交付された。これにより、予定通り発足決まった経緯のまとめ 2008年10月16日 - 八戸信用金庫あおもり信用金庫との合併発表11月26日 - 東奥下北の2信金合併合流することを八戸あおもりの2信金伝える。 11月27日 - 4信金合併基本協定書調印2009年3月30日 - 東奥信金同年4月20日付け臨時総代会開催要求経営側に提出4月20日 - 東奥信金臨時総代会において、全総代の9割が合併反対支持合併協議から離脱5月8日 - 下北信金総代懇談会非公開開き、残る3信金での合併進め、その枠組みが固まる。 5月14日 - 名称を『青い森信用金庫』にすることで決定6月18日 - 3信金それぞれ通常総代会開き合併議案に対して満場一致承認合併正式に決まる。 8月7日 - 新信金シンボルマーク決定詳細は#シンボルマーク参照)。 10月27日 - 東北財務局より合併認可を受け、認可書を交付11月9日 - 発足

※この「残る3信金での合併・新信金の名称決定」の解説は、「青い森信用金庫」の解説の一部です。
「残る3信金での合併・新信金の名称決定」を含む「青い森信用金庫」の記事については、「青い森信用金庫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「残る3信金での合併新信金の名称決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「残る3信金での合併新信金の名称決定」の関連用語

残る3信金での合併新信金の名称決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



残る3信金での合併新信金の名称決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青い森信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS