死後、神になった男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 死後、神になった男の意味・解説 

死後、神になった男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 03:16 UTC 版)

テオゲネス」の記事における「死後、神になった男」の解説

テオゲネスはその超人的な事績により、死後神々に列せられた。パウサニアス『ギリシア案内記』において、テオゲネスが神になるまでのエピソード次のように語っている。 テオゲネス亡くなると、彼のライバルであったひとりの男が毎夜やってきて、テオゲネス像を毎晩鞭で打つようになったこうすることによって、テオゲネスによって敗北していた日々鬱憤晴らそうとしたのである。しかし、鞭を打っている最中に像が突然倒れてしまい、像の下敷きになって彼は死んでしまった。テオゲネスの子供たちは像を法廷持ち込み例え無機物であっても人殺し人殺しであるとして、テオゲネス像に追放刑処し、これを海に沈めたその後タソス島では凶作続き穀物取れなくなってしまった。デルフィへと使者送って神意を伺うと、「追放されている者全て帰還させるべし」との神託くだった神託言う通り追放者全て故国タソス島へと戻したが、それでも凶作は収まらなかった。そこで、タソス島人々は再びデルフィへと伺いを立てた。それに対す託宣は「お前たち偉大なテオゲネス忘れている」であった。しかし、海中のどこにテオゲネス像があるのか見当付かず途方に暮れてしまった。そんな折に海へ漁に出ていた漁師が網に引っかかったテオゲネス像を持ち帰ってきた。タソス人々はこの像を元通り安置し、神として崇め生け贄捧げるようになった。そして、凶作遂に収まったタソス島で神になった後、テオゲネス病気治療しマラリアから守護してくれる英雄神として崇拝されるうになる。この信仰タソス島だけではなく、全ギリシアへと波及した

※この「死後、神になった男」の解説は、「テオゲネス」の解説の一部です。
「死後、神になった男」を含む「テオゲネス」の記事については、「テオゲネス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「死後、神になった男」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

死後、神になった男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死後、神になった男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテオゲネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS