歴名土代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 古典文学作品名 > 歴名土代の意味・解説 

歴名土代

読み方:レキメイドダイ(rekimeidodai)

分野 補任資料

年代 室町後期

作者 山科言継


歴名土代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/12 17:51 UTC 版)

歴名土代(りゃくみょうどだい[1]/れきめいどだい)とは、中世日本四位五位位階補任(叙位)の記録簿である。元は2巻2冊であるが、現存本(東京大学史料編纂所所蔵本)は1冊。


  1. ^ 山科言継の『言継卿記』天文2年分の紙背文書に「補歴」を「ほりゃく」と記していること、当時の“名簿・名帳”などに用いられている「名」は「みょう」と読まれていたことから、「りゃくみょうどだい」が正確な読みと考えられている(湯川、2005年、P389-391)。また、文献の中には「歴」と同音の「暦」を用いて「暦名土代」と記述されたものもある。なお、『国史大辞典』には「れきめいどだい」で記事が作成されており注意を要する。
  2. ^ 永禄9年(1566年)の条に「従五位下 源イ藤家康三川国松平号徳川 同九・十二・廿九、同日、参河守、永禄十一月日、左京大夫、」という記述があり、徳川家康源氏と伝える本と藤原氏と伝える本があり校合の際に両説併記がされたと見られている。
  3. ^ 『歴名土代』が下書きであった名残として、現存本に姓名のみで他に記述がない部分が存在する。これは実際の叙位が行われないまま空白として残されて除去されなかったものと見られている。
  4. ^ 正四位上110・正四位下393・従四位上447・従四位下694・正五位上90・正五位下626・従五位上704・従五位下1179
  5. ^ 湯川、2005年、「あとがき」。
  6. ^ 湯川敏治 編『歴名土代』続群書類従完成会 1996年 ISBN 978-4-7971-0269-7


「歴名土代」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴名土代」の関連用語

歴名土代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴名土代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歴名土代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS