歩道状空地とは? わかりやすく解説

歩道状空地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 08:30 UTC 版)

空地」の記事における「歩道状空地」の解説

設置させる空地一種広場空地のほかに歩道状空地の附置義務がある。特に4m超えない道路に対して道路沿って私有地中に設置されるのである自治体は歩道状空地を「主要な公共施設である公共空地」として規定するため、歩道状空地を設置することは建ぺい率有利に働く。これは開発なされる敷地接す歩道歩道状に空地設けることで、歩道と一体となった歩行者空間形成図り主要な公共施設配置近隣歩行者ネットワークとの関係に配慮するというものである歩道のように整備する開発建物敷地設置される空地のため、正式に歩道ではなく敷地開放している歩道公開空地であり、ゆとりある歩行者空間確保するために、歩道と一体となった歩道状空地を整備する。ゆえに私有地といえども管理者勝手に設置物をおいてならないとされる。 これも自治体等規模規定手法などはさまざまで、上記目黒区ケースの例では第14条に歩道状空地の整備うたっており、大規模建築物敷地面積が2,000平方メートル上のものに限る。)及び開発許可対象区域建築物建築をしようとする建築主は、その敷地接す道路沿って一般公衆利用供する歩道状の空地規則定め基準従い整備するよう努めなければならない、としている。

※この「歩道状空地」の解説は、「空地」の解説の一部です。
「歩道状空地」を含む「空地」の記事については、「空地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歩道状空地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩道状空地」の関連用語

歩道状空地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩道状空地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS