歩道用アスファルト混合物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 01:31 UTC 版)
「アスファルト混合物」の記事における「歩道用アスファルト混合物」の解説
歩行者が通行する道路に多く用いられるアスファルト混合物には、透水性アスファルト混合物やカラーアスファルト混合物がある。透水性アスファルト混合物には、すべり止め防止・歩行性確保や、雨水の地中への還元などを目的に開粒度アスファルト混合物が採用されているが、土埃や街路樹の落ち葉で目詰まりしやすいことが多く、透水性機能を長期間持続させることが難しい。カラーアスファルト混合物は、脱色アスファルトを使用した混合物で、脱色アスファルト自体が薄茶色をしているため、赤茶色(ベンガラ)や緑色(クロム)などの濃い顔料で着色される。
※この「歩道用アスファルト混合物」の解説は、「アスファルト混合物」の解説の一部です。
「歩道用アスファルト混合物」を含む「アスファルト混合物」の記事については、「アスファルト混合物」の概要を参照ください。
- 歩道用アスファルト混合物のページへのリンク