正準集団とは? わかりやすく解説

正準集団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 14:18 UTC 版)

統計力学


熱力学 · 気体分子運動論

正準集団(せいじゅんしゅうだん、英語: canonical ensemble)とは、統計力学において、外界英語版との間でエネルギーを自由にやり取り出来る閉鎖系を無数に集めた統計集団である。英語のカタカナ転写カノニカルアンサンブルと呼ばれることも多い。

正準集団は等温条件にある熱力学系を表現する統計集団であり、外界の温度をパラメータとして特徴付けられる。

正準分布は、小正準分布大正準分布とは体積が十分に大きい極限(すなわちエネルギーや粒子の出入りが無視できる極限)において熱力学的に等価である。

確率分布

正準集団が従う確率分布正準分布(せいじゅんぶんぷ、: canonical distribution)、あるいはカノニカル分布と呼ばれる。

逆温度 β で特徴付けられる熱浴と接している系が微視的状態 ω をとる確率分布は


正準集団(NVT)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 08:35 UTC 版)

分子動力学法」の記事における「正準集団(NVT)」の解説

正準集団(カノニカルアンサンブル)では、物質の量(N)容積(V)温度(T)保存される。これは等温分子動力学constant temperature molecular dynamics、CTMD)と呼ばれることもある。NVTでは、吸熱的過程発熱過程エネルギーサーモスタット温度調整器)によって交換されるMDシミュレーション境界エネルギー加えたり取り除いたりするための様々なサーモスタットアルゴリズムが利用可能であり、カノニカルアンサンブル近似する温度制御するための人気のある手法には、速度リスケーリング(V-rescale)、能勢=フーバー・サーモスタット能勢=フーバー・チェイン、ベレンゼン・サーモスタットアンダーセン・サーモスタットランジュバン動力学がある。ベレンゼン・サーモスタットフライングアイスキューブ効果発生する可能性があることに留意すべきである。 これらのアルゴリズム用いてコンホメーション速度カノニカル分布を得るのは簡単ではない。これが系の大きさサーモスタット選択サーモスタットパラメータ時間ステップ積分器にいかに依存するかは、この分野の多く論文テーマとなっている。

※この「正準集団(NVT)」の解説は、「分子動力学法」の解説の一部です。
「正準集団(NVT)」を含む「分子動力学法」の記事については、「分子動力学法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正準集団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正準集団」の関連用語

正準集団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正準集団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正準集団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの分子動力学法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS