歓喜天を祀る日本各地の主な寺院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 14:34 UTC 版)
「歓喜天」の記事における「歓喜天を祀る日本各地の主な寺院」の解説
三光寺(栃木県那須町)- 三大聖天の一つともされ、8月19日にお祭りがある 太子山天明寺 (前橋市)(群馬県前橋市)- 清里聖天 歓喜院(埼玉県熊谷市) - 妻沼聖天、別名「埼玉日光」(国宝に指定された本殿を有し、歓喜天の像を表した御正躰錫杖頭(国の重要文化財)を秘仏本尊として祀り、数十年に一度公開している) 東京都台東区 - 本龍院(通称 待乳山聖天) 柳井堂心城院(東京都文京区) - 湯島聖天 醫光山安養寺(東京都新宿区) - 神楽坂聖天 明雅山明王院燈明寺(東京都江戸川区) - 平井聖天 高幡山金剛寺(東京都日野市) - 平安時代木彫歓喜天像、奥殿安置。 静岡県小山町 - 足柄山聖天堂(通称 足柄聖天) 三重県桑名市 - 大福田寺(通称 桑名聖天) 最乗院(滋賀県大津市)- 比叡大聖天 双林院(京都府京都市山科区) - 山科聖天 雨宝院(京都府京都市上京区) - 西陣の聖天さん 香雪院(京都府京都市東山区) - 東山聖天 覚勝院(京都府京都市右京区) - 嵯峨聖天 嘉祥寺(京都府京都市伏見区) - 深草聖天 光明山聖法院(京都府木津川市) - 銭司(ぜず)聖天 観音寺(京都府乙訓郡) - 山崎聖天 了徳院(大阪府大阪市福島区) - 福島聖天(浦江聖天) 正圓寺(大阪府大阪市阿倍野区) - 天下茶屋の聖天さん 西江寺(大阪府箕面市) - みのおの聖天さん 兵庫県豊岡市 - 東楽寺(通称 豊岡聖天) 安楽寺(兵庫県西宮市) - 名塩の聖天さん 興隆寺(兵庫県神戸市北区) - 大池聖天 弘聖寺(兵庫県神戸市長田区) - 長田聖天 如法寺(兵庫県明石市大久保町西島 森の聖天様 春に毎年聖天祭) 奈良県生駒市 - 宝山寺(通称 生駒聖天) 櫻本坊(奈良県吉野郡吉野町吉野山) - 吉野聖天 大聖院(広島県廿日市市) 永安寺(石川県金沢市)- 加賀の聖天さん 毎月1日から7日まで油浴供養、毎年4月に大祭
※この「歓喜天を祀る日本各地の主な寺院」の解説は、「歓喜天」の解説の一部です。
「歓喜天を祀る日本各地の主な寺院」を含む「歓喜天」の記事については、「歓喜天」の概要を参照ください。
- 歓喜天を祀る日本各地の主な寺院のページへのリンク