歌文字とは? わかりやすく解説

歌文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:17 UTC 版)

舟橋蒔絵硯箱」の記事における「歌文字」の解説

全体使って、『後撰和歌集』恋部二に収められ源等の歌「東路佐野の舟橋かけてのみ 思ひわたるを知る人ぞなき」が銀文字散らされている。上の句鉛板部分に、下の句上下の金蒔絵部分配置されているが、その区別以外は図様お構いなくさながら料紙に歌文字を散らした態となっている。また「舟橋」の二文字は鉛の以って言外示し省かれている。 歌文字は厚い銀板を切り抜いた銀製金貝で、これを高く嵌め込んでいる。鉛板部分は文字の形に切り抜いたところへ金貝嵌め、鉛と金貝の隙間は錆下地埋めている。蒔絵部分中塗面を文字の形に彫り込んだところへ金貝嵌め、その周囲を錆下地括ってから金蒔絵施している。 仮名まじりの草書体光悦慶長10年1605年)頃の書風とみられる漢字骨太大きく平仮名細くやや小さめ書かれ万葉仮名織り交ぜるなど視覚的なアクセント付けられている。起筆跳ねまで丁寧に再現しており、金貝の縁は刀のようにシャープだが全体として書体柔らかい味わい巧みに表現され金工技術の高さがうかがえる

※この「歌文字」の解説は、「舟橋蒔絵硯箱」の解説の一部です。
「歌文字」を含む「舟橋蒔絵硯箱」の記事については、「舟橋蒔絵硯箱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歌文字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌文字」の関連用語

歌文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの舟橋蒔絵硯箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS