歌劇・楽劇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 08:14 UTC 版)
「アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー」の記事における「歌劇・楽劇」の解説
ザレマ Sarema (1893年 - 95年作曲、台本:作曲者自身、シェーンベルク、アドルフ・フォン・ツェムリンスキー。1897年ミュンヘン初演) 昔あるとき Es war einmal ... (1897年 - 1899年作曲。ホルガー・ドラックマン原作、マクシミリアン・ジンガー台本。1900年ウィーン初演) 夢見るゲールゲ Der Traumgörge (レーオ・フェルト台本、1904年 – 1906年) 馬子にも衣装 Kleider machen Leute (ゴットフリート・ケラー原作、レーオ・フェルト台本。第1版:1908年 - 1909年、第2版:1910年、第3版:1922年) フィレンツェの悲劇 Eine florentinische Tragödie 作品16(オスカー・ワイルド原作、マックス・マイヤーフェルト台本、1915年/1916年) こびと Der Zwerg 作品17 (原作:オスカー・ワイルドの『スペイン王女の誕生日』、ゲオルク・クラーレン台本、1919年 – 1921年作曲、1922年ケルン初演) 白墨の輪 Der Kreidekreis(クラブント原作、台本:作曲者。1930年 – 1932年作曲、1933年チューリヒ初演) カンダウレス王 Der König Kandaules (アンドレ・ジッド原作、フランツ・ブライ独語訳。1935年/1936年作曲。1992年 - 1996年アントニー・ボーモントによる補筆・完成。)
※この「歌劇・楽劇」の解説は、「アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー」の解説の一部です。
「歌劇・楽劇」を含む「アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー」の記事については、「アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー」の概要を参照ください。
- 歌劇・楽劇のページへのリンク